大葉(しそ)のにんにく醤油漬けの作り方をご紹介します。
大葉とにんにくを、醤油に漬け込んで作る簡単レシピ。
ごま油を加えることで、風味をさらにアップさせます。
3分でできる簡単レシピですが、こうしたシンプルなお料理も、実は侮れません。
白米との相性が抜群で、温かいご飯にのせたり、あるいはおにぎりに巻いて食べると、めちゃめちゃ美味しいです。
3週間ほど日持ちするので、作り置きしておくと便利ですよ。
青じそのにんにく醤油漬けのレシピ
「大葉のにんにく醤油漬け」のレシピです。
大葉(しそ) | 20枚 |
にんにく | 1かけ |
ごま油 | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ5(75ml) |
- 大葉の水気をキッチンペーパーで拭き取り、にんにくを薄い輪切りにする。
- 大葉の間ににんにくを散らしながら、保存容器に重ねる。
- ごま油と醤油を回しかけ、冷蔵庫に一晩入れたらできあがり。
冷蔵保存で3週間ほど日持ちする。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、大葉(20枚)の水気をキッチンペーパーで拭き取り、にんにく(1かけ)を薄い輪切りにします。
にんにくは、身のちょうど真ん中にある芯の部分を取り除くと、にんにく特有のクセが和らぐので、より食べやすくなります。
にんにくの芯の部分を取り除くと、にんにくの臭みが和らぎます。
【工程2】
次に、大葉の間ににんにくを散らしながら、保存容器に重ねます。
にんにくは、大葉1枚1枚の間に少しずつ入れるのがおすすめです。
【工程3】
続いて、ごま油(大さじ1/2)と醤油(大さじ5:75ml)を回しかけます。
そして、この状態でラップをして、冷蔵庫に一晩入れたら完成です。
一晩置くと、大葉が完全に醤油に浸ります。
大葉のにんにく醤油漬けの日持ち
これは、5日ほど経った大葉のにんにく醤油漬け。
全体に味がよく馴染んでいます。
日持ちは、冷蔵保存で3週間くらいと考えてください。
にんにくと醤油の組み合わせは鉄板です。
大葉の爽やかな風味とごま油のコクが加わって、さらに美味しさがアップ。
口に入れるだけで、食欲が湧き出ます。
まさに、ご飯のお供にぴったりの一品。
冷蔵庫に常備しておくと、とても重宝します。
ぜひお試しください。
ところで、当サイトでは、大葉を使ったレシピを他にもご紹介しています。
下のリンク先もぜひご覧ください。