秋なすの簡単レシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した「秋なすのみそマヨ炒め」です。
ナスの中身をくり抜いて器に見立て、味噌&マヨネーズで味付けしたナスと生麩をのせたシンプルなお料理です。
調理時間は8分です。
(情報元:TBSテレビ「あさチャン!」北斗ゴハン 2015年10月9日放映)
秋なすのみそマヨ炒めの作り方
「秋なすのみそマヨ炒め」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
秋ナス | 2本 |
生麩 | 60g |
大葉 | 4枚 |
白ゴマ | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
味噌 | 小さじ2 |
マヨネーズ | 小さじ2 |
ハチミツ | 小さじ1 |
海苔の佃煮 | 小さじ2 |
- ナスはヘタがついたまま、縦半分に切る。
ナスの厚さが1~2センチになるように、切り口にスプーンを入れ、中身をくり抜く。
中身をくり抜いたナスとその中身の両方を水に浸し、アク抜きをする。 - 生麩は1~2センチ角に切る。大葉は千切りにする。
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、中身をくり抜いたナスを、水がついたまま切り口を下にして、フライパンに並べる。
フタをして、焼色がつくまで片面1分ずつ加熱する。
切り口を上にして皿に並べる。 - 温めたフライパンにサラダ油を引き、ナスの中身と生麩を入れる。ナスがしんなりするまで炒める。
- Aの材料すべてをよく混ぜる。
(混ざりにくい場合は、電子レンジで30秒加熱すると混ぜやすい。)
4を加え、よく混ぜる。 - 3のナスの上に5をのせ、白ゴマをふり、大葉をトッピングしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
秋なすの味噌マヨ炒めの作り方
まずナス(2本)は、ヘタがついたまま縦半分に切ります。
そしてナスの厚さが1~2センチになるように、スプーンで中身をくり抜きます。
そしてくり抜いた中身も一緒に水に浸し、アク抜きをします。
次に温めたフライパンにサラダ油(適量)を引き、中身をくり抜いたナスを切り口を下にして入れます。
そしてフタをして、焼色がつくまで片面1分ずつ焼きます。
あまり焼き過ぎず、ナスの食感が残る程度の加熱にとどめるのがおすすめだそうです。
続いて角切りにした生麩(60g)とナスの中身を炒めます。
温めたフライパンにサラダ油(適量)を引き、生麩とナスを入れ、ナスがしんなりするまで炒めます。
次に生麩とナスの味付けに使う調味料を準備します。
味噌(小さじ2)・マヨネーズ(小さじ2)・ハチミツ(小さじ1)・海苔の佃煮(小さじ2)をボールに入れ、よく混ぜます。
混ざりにくい場合は、電子レンジで30秒加熱すると良いそうです。
続いて混ぜた調味料の中に、生麩とナスを炒めたものを加えてよく混ぜます。
最後に中身をくり抜いたナスを器に見立て、その中に生麩とナスを炒めたものを盛り付けます。
そして白ゴマ(適量)をふり、千切りにした大葉(4枚)をトッピングしたら完成です。
マヨネーズと佃煮と味噌という調味料の組み合わせが醸し出す、ほど良い甘みのあるまろやかな風味がナスと良く合います。
また生麩の柔らかい食感と、さっと焼き上げたナスの歯応えの対比がとてもいいです。
見た目もご馳走感がありますよ。