ナス味噌炒めのレシピをご紹介します。
ナス味噌といえば、なすを使った人気定番料理のひとつです。
こってり味の甘辛いみそだれが、炒めて柔らかくなったナスとよく絡み、たっぷりのナスがとても美味しくいただけます。
夕食などのおかずに最適なのはもちろんのこと、お弁当のおかずにもぴったり。
冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きおかずとしてもおすすめです。
なす味噌のレシピ
「なす味噌炒め」のレシピです。
なす | 2本(200g程度) |
しょうが | 1かけ(15g) |
ごま油 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1 |
粉唐辛子 | 好みで少々 |
味噌 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1/2 |
- なすのヘタを取り、縦半分に切り、1センチ幅の斜め切りにする。しょうがの皮をむいて千切りにする。
- Aを混ぜる。
- フライパンにごま油とサラダ油を入れ、弱火でしょうがを軽く炒める。
なすを加え、中火から弱めの中火で、焼き色がつくまで4分ほど炒める。 - Aを回し入れ、全体に絡める。粉唐辛子を振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、なす(2本:200g)のヘタを切り落とし、縦半分に切ります。
そして、切断面を下にして置き、1センチ幅くらいの斜め切りにします。
しょうが(1かけ:15g)は、皮をむき、千切りにします。
なすとしょうがを切ったら、調味料Aを混ぜます。
調味料Aは、味噌(大さじ1)・砂糖(小さじ1/2)・酒(大さじ1/2)・みりん(大さじ1)・醤油(小さじ1/2)です。
【工程2】
次に、フライパンにごま油(大さじ1)とサラダ油(大さじ1)を入れ、弱火でしょうがを軽く炒めます。
しょうがの香りが出てきたら、なすを加えます。
そして、中火から弱めの中火で、写真のように焼き色がつくまで4分ほど炒めます。
なすがこんがりとしてきたら、混ぜておいた調味料Aを回し入れます。
そして、よく混ぜて全体に絡めます。
最後に、お好みで粉唐辛子(少々)を振ったら完成です。
大人向けには、唐辛子を少し加えると、ピリッとした辛さが良いアクセントになります。
コクと旨味のある濃厚な味付けで、ご飯との相性も抜群。
こってりとしていて後を引く美味しさなので、ビールや焼酎のおつまみとしてもおすすめです。
なお、この味噌炒めは、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で3〜4日程度と考えてください。