「ねぎぬた」のおすすめレシピをご紹介します。
レンジを使った超時短レシピで、お味の方もとても美味しいです。
考案したのは、フードコーディネーターのSHIORIさん。
ねぎの深い甘みが堪能できるバランスの良い味付けで、いくらでも食べられそうです。
ちなみに「ねぎぬた」とは、ねぎを酢味噌で和えた日本の郷土料理です。
(一部情報元:NHK「あさイチ」2018年12月19日放映)
ねぎぬたのレシピ
「ねぎぬた」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
長ねぎ | 1本 |
ちくわ | 1本 |
酢 | 大さじ1/2 |
味噌 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ2 |
練りがらし | 小さじ1/4 |
- 長ねぎを1センチ幅の斜め切りにする。ちくわを縦半分に切り、5ミリ幅の斜め切りにする。
- 長ねぎを耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱する。しばらく置いて粗熱を取り、水気を絞る。
- 酢味噌の材料を混ぜ、ねぎとちくわを和えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
ネギの酢味噌和えの作り方
【工程1】
まず、長ねぎ(1本)を1センチ幅の斜め切りにします。
そして、ちくわ(1本)を縦半分に切り、5ミリ幅の斜め切りにします。
【工程2】
次に、長ねぎを耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱します。
レンジを使って調理時間を短縮します。
ねぎは茹でたり蒸したりする代わりに、レンジで火を通します。
そして、しばらく置いて粗熱を取り、水気がある場合は手で絞ります。
【工程3】
最後に、酢味噌の材料を混ぜ、ねぎとちくわを和えたら完成です。
酢味噌の材料は、酢(大さじ1/2)・味噌(大さじ1/2)・砂糖(小さじ2)・練りがらし(小さじ1/4)です。
ねぎの自然な甘みとちくわの優しい旨味が、からし酢味噌の風味でぐっと引き立ちます。
SHIORIさんによると、具材にわかめを加えたり、柚子の絞り汁や皮で風味付けしたりしても美味しいそうです。
ねぎぬたの作り置き
ところで、このねぎぬたは、少し多めに作って常備菜にすることもできます。
2倍量で作る場合は、レンジの加熱時間も単純に倍に増やすといいです。
日持ちは、冷蔵で2〜3日くらいです。