なすとひき肉を使った、醤油風味の甘辛おかずのレシピをご紹介します。
なすとひき肉をフライパンに入れ、調味料を加えて、8分ほど加熱。
水溶き片栗粉を回しかけ、あんかけ風に仕上げたら完成です。

そのうえ、一緒に煮ることでひき肉の旨味がなすに染み込むので、濃厚な味に仕上がります。
和風な味付けが食欲をそそる、手軽で美味しい煮物のレシピです。
このお料理は、空いている時間にパパっと作れるので、お弁当のおかずにもぴったりです。
ご飯との相性もいいので、丼にするのもいいですよ。
なお、ひき肉は、豚ひき肉でもいいですし、合びき肉を使ってもOKです。
ひき肉となすのレシピ
「なすとひき肉の和風甘辛煮」のレシピです。
なす | 2本(200g程度) |
ひき肉※ | 150g |
片栗粉 | 小さじ1 |
おろし生姜 | 小さじ1 |
顆粒和風だし | 小さじ1/3 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1と2/3 |
水 | 150ml |
※豚ひき肉でも合挽き肉でもOK。
- なすのヘタを取り、1.5センチ幅くらいの半月切りにする。
- なすをフライパンに並べ、その上にひき肉を広げ、Aを回しかける。
中火にかけ、沸騰してから8分ほど煮る。 - 火を弱め、片栗粉を水(小さじ2:分量外)で溶いたものを回しかけ、よく混ぜてとろみを付けたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
最初に、なす(2本:200g程度)を半月切りにします。
半月切りにするには、まず、なすのヘタを取ります。
次に、なすを縦半分に切ります。
続いて、半分に切ったなすをまな板の上に並べます。
最後に、端から1.5センチくらいの幅に切ったらおしまいです。
【工程2】
なすを切ったら、フライパンの上に並べます。
そして、なすの上にひき肉(150g)を広げます。
次に、調味料Aを回しかけます。
調味料Aは、おろし生姜(小さじ1)・顆粒和風だし(小さじ1/3)・砂糖(大さじ1/2)・酒(大さじ2)・みりん(大さじ1/2)・醤油(大さじ1と2/3)・水(150ml)です。
そして、フライパンを中火にかけ、沸騰してから8分ほど煮ます。
煮ている間は、基本的には混ぜる必要がありません。

【工程3】
8分ほど経ち、水分が少なくなってきたら、片栗粉を水(小さじ2:分量外)で溶いたものを回しかけます。
そして、よく混ぜてとろみをつけたら完成です。
片栗粉でとろみを付けているので、なすとひき肉に調味料の味がよく絡みます。
また、なすの食感は適度に柔らか。
なすには、ひき肉のエキスが染み込んでいて、たっぷりの旨味とともに、とても美味しくいただけます。
また、切って煮るだけなので、調理もかなり簡単です。
手軽に作れるうえに満足度が高いお料理なので、ぜひお試しください。
なお、この料理は作り置きすることもできます。
日持ちは、冷蔵保存で2〜3日程度と考えてください。