
なすとひき肉を使った、醤油風味の甘辛おかずのレシピをご紹介します。
なすとひき肉をフライパンに入れ、調味料を加えて、8分ほど加熱。
水溶き片栗粉を回しかけ、あんかけ風に仕上げたら完成です。
なすとひき肉を別々に加熱する必要がないので、調理がとても簡単です。
そのうえ、一緒に煮ることでひき肉の旨味がなすに染み込むので、濃厚な味に仕上がります。
和風な味付けが食欲をそそる、手軽で美味しい煮物のレシピです。
このお料理は、空いている時間にパパっと作れるので、お弁当のおかずにもぴったりです。
ご飯との相性もいいので、丼にするのもいいですよ。
なお、ひき肉は、豚ひき肉でもいいですし、合びき肉を使ってもOKです。
「旨みしみしみ!なすとひき肉の甘辛あんかけ」のレシピです。
材料
なす | 2本(200g程度) |
ひき肉※ | 150g |
片栗粉 | 小さじ1 |
おろし生姜 | 小さじ1 |
顆粒和風だし | 小さじ1/3 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1と2/3 |
水 | 150ml |
※豚ひき肉でも合挽き肉でもOK。
作り方

最初に、なす(2本:200g程度)を半月切りにします。
半月切りにするには、まず、なすのヘタを取り除きます。

次に、なすを縦半分に切ります。

続いて、なすの断面を下にしてまな板の上に横に並べ、端から1.5センチくらいの幅に切ったらおしまいです。

なすを切ったら、フライパンの上に重ならないように並べます。

そして、なすの上にひき肉(150g)を広げます。

次に、調味料Aを回しかけます。
調味料Aは、おろし生姜(小さじ1)・顆粒和風だし(小さじ1/3)・砂糖(大さじ1/2)・酒(大さじ2)・みりん(大さじ1/2)・醤油(大さじ1と2/3)・水(150ml)です。

そして、フライパンを中火にかけ、沸騰してから8分ほど煮ます。
煮ている間は、基本的には混ぜる必要がありません。


8分ほど経ち、水分が少なくなってきたら、片栗粉を水(小さじ2:分量外)で溶いたものを回しかけます。
そして、よく混ぜてとろみをつけたら完成です。

片栗粉でとろみを付けているので、なすとひき肉に調味料の味がよく絡みます。
また、なすの食感は適度に柔らか。
なすには、ひき肉のエキスが染み込んでいて、たっぷりの旨味とともに、とても美味しくいただけます。
また、切って煮るだけなので、調理もかなり簡単です。
手軽に作れるうえに満足度が高いお料理なので、ぜひお試しください。
なお、この料理は作り置きすることもできます。
日持ちは、冷蔵保存で3〜4日程度と考えてください。
家族みんなが好きな茄子ですが、マンネリ化していたところ、こちらのレシピをお見かけして作ってみました。
本当に手軽に調理でき、とても美味しかったです!あっという間にぱくぱく食べてしまいました。
生姜風味が好きなので多めにいれてみましたが、それもとても美味しかったです。
調理器具も少なく、洗い物も少なく済みそちらも楽が出来ました。
素敵なレシピをありがとうございました(*^^*)
「簡単で美味しく」が私のサイトのコンセプトなので、ゆりさんから頂いたコメントは大変励みになります。
どうもありがとうございます!
これからもお役に立てるレシピを提供していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します(^^)