なすの半月切りのやり方。味噌汁や漬物などに使われる茄子の切り方。

投稿日:2020年6月19日 更新日:

なすの半月切りの切り方

なす(茄子)の半月切りの切り方を動画でご紹介します。

なすの半月切りは、幅広い料理に使われるポピュラーな切り方。
とりわけ、味噌汁・漬物・麻婆茄子・野菜炒め・カレー・煮物などを作る時によく使われます。

少し薄めに切る場合

なかでも、なすの味噌汁・漬物・麻婆茄子・野菜炒めなどに使う場合は、少し薄めに切るのもありです。

なすの味噌汁の切り方(半月切り)
そうしたお料理に使うのであれば、薄く切っても茄子らしい食感が残りやすいですし、また、薄く切ることで火の通りも良くなります。

少し厚めに切る場合

逆に、なすの煮物やカレーやなどの煮込みに使う場合は、少し厚めに切るのがおすすめです。

なすの半月切りを使ったひき肉の煮物
食べ応えがアップして、美味しくいただけますよ。

半月切りの手順を詳しく説明します。

なすの半月切りのやり方

なすの半月切りの切り方(ヘタを取る)

まず、ナスのヘタを取ります。


なすの半月切りの切り方(半分に切る)

次に茄子を縦半分に切ります。


なすの半月切りの切り方(端から切る)

最後に、半分に切ったナスを90°回転させて、断面を下にして並べ、端から好みの厚さに切ったら完成です。

厚さは好みで調整

仕上がりの厚さは、既にお伝えした通り、作る料理などによって。お好みで変えてください。

なすを薄めの半月切りにする
味噌汁や漬物に使う場合は、右の写真のように少し薄めの方が合いますよ。
コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ