たけのこと豚肉を使った、おすすめのおかずレシピをご紹介します。
たけのこと豚バラの甘辛炒め。
薄切りにしたたけのこを豚肉と一緒にフライパンで炒め、醤油やみりんなどで味付けしたお料理です。
調理のコツは、たけのこにあらかじめ塩を振ってから、豚肉と炒めることです。
そうすると、全体に味がしっかりと馴染み、とても美味しい炒め物に仕上がります。
もちろん、ご飯との相性も抜群。
パクパクと箸がすすみますよ。
レシピ動画
「甘辛旨い!たけのこと豚肉の炒め物」のレシピです。
材料
豚バラ薄切り肉 | 150g |
ゆでたけのこ※ | 120g |
にんにく | 8g(1かけ) |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
こしょう | 少々 |
小ねぎ | 好みで少々 |
砂糖 | 小さじ2/3 |
みりん | 大さじ1と1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
※市販の水煮でも作れますが、生たけのこを茹でて使うのがおすすめ。詳しくは下の文中参照。
作り方
まず、ゆでたけのこ(120g)を用意して、先端から4〜5センチくらいの幅に切ります。
たけのこについて
たけのこは、市販の水煮を使うこともできますが、春先に出回る生たけのこを茹でたもので作ると、格別に美味しく仕上がります。

たけのこを切り分けたら、穂先の部分を、8ミリ幅のくし切りにします。
くし切りというのは、食材を放射状に切る切り方です。

穂先よりも下の部分は、5ミリ幅のくし切りにします。
たけのこを切ったら、塩(小さじ1/4)を万遍なくまぶし、使うまでしばらく置きます。
たけのこに塩をまぶす
たけのこは味が染みにくいので、薄めに切ったうえで、あらかじめ塩をまぶしておくと、味に一体感が出て美味しく仕上がります。
次に、豚バラ薄切り肉(150g)を食べやすい大きさに切り、にんにく(8g:1かけ程度)を薄切りにします。
そして、材料Aを混ぜておきます。
Aは、砂糖(小さじ2/3)・みりん(大さじ1と1/2)・酒(大さじ1/2)・醤油(大さじ1)です。
続いて、フライパンにサラダ油(大さじ1/2)とにんにくを入れ、中火で軽く炒めて、にんにくの香りを立たせます。
その際には、フライパン全体を使うのではなく、ほんの一部分だけを使って炒めるのがおすすめです。
そうすると、短時間で効率良く加熱することができます。
にんにくの香りが立ったら、たけのこと豚肉を一度に入れます。
豚肉をほぐしつつ全体をたまに返しながら、中火で炒めます。
豚肉に少し焦げ目が付いたら、火を弱め、混ぜておいた材料Aを回しかけます。
全体を混ぜながら調味料をよく絡め、水分を飛ばしたら火を止めます。
お好みで小口切りにした小ねぎをのせたら完成です。
たけのこは、一度茹でたものを炒めているので適度に柔らかく、シャクシャクとした心地よい食感を楽しめます。
また、味の面でもかなりおすすめです。
甘辛な味がたけのこにしっかりと絡んでいて、豚バラ&にんにくのパンチのきいたコクとともに、とても美味しくいただけます。
ご飯のお供にぜひどうぞ。