青唐辛子味噌のレシピ|ほどよい辛さで食べやすい!ご飯がすすむ味噌だれ

青唐辛子味噌
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

青唐辛子味噌は、ご飯のお供や野菜スティックのディップにもぴったりな、甘辛い味噌だれです。
このレシピでは、青唐辛子の辛みに甘めの味噌とごまの香ばしさを合わせ、食欲そそる味わいに仕上げます。
ごま油の風味も加わって、ごはんが止まらない一品に。
冷蔵で1週間ほど保存できるので、作り置きにもおすすめです。


材料

調理時間15分
青唐辛子(種とワタを取ったもの) 50g(5本程度)
味噌 100g
ごま油 大さじ1
砂糖 大さじ2と1/2
みりん 大さじ1
大さじ1
白すりごま 大さじ3

青唐辛子味噌のレシピ・作り方

青唐辛子をみじん切りにする

青唐辛子の種とワタを取ってみじん切りにする

  1. ① 青唐辛子はヘタを取って縦半分に切り、種とワタを取り除いたものを50g用意し、みじん切りにします。
    素手で触るとヒリヒリすることがあるため、手袋を使うかラップ越しで作業すると安心です。
種とワタを取り除いて使うと、青唐辛子の刺激的な辛さを抑えることができます。


青唐辛子をごま油で炒める

青唐辛子をごま油で炒める

  1. ② フライパンにごま油を中火で熱し、青唐辛子を加えます。
    香りが立ち、しんなりするまで1分ほど炒めます。

調味料を加えて、煮る

青唐辛子に調味料を加えて煮る

  1. ③ 砂糖・みりん・酒を加えたら、火を少し弱めて、1分半ほど煮詰めてアルコール分を飛ばします。


味噌をなじませる

青唐辛子に味噌を馴染ませる

  1. ④ 味噌を加え、弱火で1分ほど練るように炒めながら全体をなじませます。
    塩分量10〜11%ほどの甘めの味噌を使うと、より食べやすく仕上がります。

白すりごまを混ぜる

青唐辛子味噌に白すりごまを混ぜる

  1. ⑤ 火を止める直前に白すりごまを加え、全体を混ぜて香ばしさをプラスします。

青唐辛子味噌の完成!

青唐辛子味噌

  1. ⑥ 粗熱が取れたら完成です。
    清潔な容器に移して、冷蔵庫で保存しましょう。
    保存期間の目安は、冷蔵で1週間ほどです。

完成した青唐辛子味噌は、ほどよい辛さと甘みのバランスがよく、とても食べやすいのが特徴。
少量を添えるだけで料理のアクセントになり、普段遣いの調味料としても重宝します。
作り置きしておくと、日々の食卓がちょっと楽しくなりますよ。


青唐辛子味噌のよくある質問(FAQ)

青唐辛子味噌はどんな料理に使えますか?

ご飯にのせるのはもちろん、野菜スティックのディップや冷奴のトッピング、焼きおにぎりの塗り味噌などにもよく合います。
炒め物やスープ、麺類などを作る際に、調味料代わりに使うのもおすすめです。

青唐辛子味噌はどのくらい日持ちしますか?

清潔な容器に入れて冷蔵保存すれば、約1週間を目安にお使いいただけます。
取り分ける際は清潔なスプーンを使ってください。

青唐辛子が手に入らないときはどうすればいいですか?

青唐辛子の代わりにししとうや万願寺唐辛子を使えば、辛さを抑えたアレンジができます。
辛味を残したい場合は、鷹の爪を刻んで加える方法もあります。

子どもでも食べられますか?

辛味の強さは青唐辛子の品種や量によって変わります。
辛さが心配な場合は、青唐辛子の量を減らして作ると、よりマイルドになります。

どんな味噌を使えばいいですか?

甘めの米味噌(塩分10〜11%程度)がおすすめです。
赤味噌や辛口味噌でも作れますが、仕上がりの塩味が強くなることがあるので、味を見ながら調整してください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ