調理科学の専門家 佐藤秀美さんが考案した、味噌汁のレシピをご紹介します。
作り置きしておくと便利な、「手作りみそ汁の素」のレシピです。
冷蔵庫にストックしておくと、インスタント味噌汁と同じように、湯を注ぐだけでいつでも簡単に味噌汁が作れます。
(一部情報元:日本テレビ「世界一受けたい授業」作り置きレシピ 2016年4月9日放映)
味噌汁の素の作り方
佐藤さんの「手作りみそ汁の素」のレシピです。
調理のポイントは、2つあります。
1つは、煮干しを丸ごと使うこと。
ミネラルがたっぷり摂れます。
2つめは、トマトケチャップを加えること。
トマトケチャップには、煮干しの臭みを飛ばす効果があります。
またトマトの旨味成分グルタミン酸が、煮干しの旨味成分イノシン酸と合わさり、相乗効果で旨味が倍増します。
長ネギ | 80g |
油揚げ | 1枚 |
乾燥ワカメ | 大さじ4 |
煮干し | 33g |
味噌 | 大さじ8 |
トマトケチャップ | 適量(※) |
※ケチャップの量は、作り方を参考にしてください。
- 煮干しを丸ごとミキサーにかけ、粉末にする。
- 1を耐熱ボールに入れ、1と見た目で同量くらいのケチャップを加えてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(700w)で2分加熱する。
スプーンでよく混ぜ、さらに電子レンジで1分加熱する。 - 長ネギを薄い輪切りにする。油揚げを細めの短冊切りにする。
長ネギ・乾燥ワカメ・油揚げ・味噌を2に加え、よく混ぜたらできあがり。
適量を器に入れ、湯を注ぐと、味噌汁が出来る。温めた牛乳を注ぐと、洋風スープが出来る。
この味噌汁の素は、冷蔵庫で2週間ほど日持ちします。
ちなみにケチャップの味は、まったく分からないそうです。
味の奥行きがある、美味しい味噌汁ができるようですよ。
小分けにしてラップで包むと、お弁当にも便利ですね。