ピーマンと油揚げの炒め物|簡単10分で香ばし旨みたっぷりの和風おかず

ピーマンと油揚げの炒め物
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

ピーマンと油揚げを炒めるだけで、香ばしくてごはんがすすむ、簡単でおいしい和風おかずに。
すりごまとかつお節の旨みが効いて、少ない調味料でも満足感のある味わいに仕上がります。
作り方はとてもシンプルで、調理時間は10分ほど。
お弁当やおにぎりの具にも使える、毎日の食卓にうれしい一品です。


材料

2人分:調理時間10分
ピーマン 4個(1袋:120g)
油揚げ 薄め1枚(約25g)
ごま油 小さじ2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1
白すりごま 大さじ1
かつお節 ひとつかみ(約2g)

ピーマン油揚げ炒めのレシピ・作り方

ピーマンと油揚げを切る

ピーマンと油揚げを切る

  1. ① ピーマン(4個:120g)は縦半分に切ってヘタと種を取り、5ミリ幅の細切りにします。
    油揚げ(薄め1枚:約25g)は、キッチンペーパーで軽く油を押さえてから、短冊切りにします。


ごま油で炒める

ピーマンと油揚げを炒める

  1. ② フライパンにごま油(小さじ2)を熱し、ピーマンと油揚げを加え、ピーマンが少ししんなりするまで中火で2分ほど炒めます。

調味料で味付けする

炒めたピーマンと油揚げを醤油とみりんで味付けする

  1. ③ 調味料が焦げないように火を弱めてから、醤油(小さじ2)とみりん(小さじ1)をあらかじめ混ぜたものを加えます。
    先に混ぜておくことですぐに加えられ、焦げ付きにくくなります。
    加えたら手早く炒めて汁気を飛ばし、味をなじませます。


すりごまとかつお節を混ぜたら完成!

味付けしたピーマンと油揚げにすりごまと鰹節を混ぜる

  1. ④ 白すりごま(大さじ1)を加えてさっと混ぜたら、火を止めます。
  2. ⑤ 仕上げにかつお節(ひとつかみ:約2g)をふり入れて、和えたら完成です。

ピーマンのシャキッと感と油揚げのコクがほどよく合わさった、簡単でおいしい炒め物です。
食卓の副菜としてはもちろん、おつまみや作り置きにも活躍してくれます。
ぜひご家庭でも気軽に作ってみてください。

よくある質問(FAQ)

ピーマンの苦味をやわらげる方法はありますか?

ピーマンは繊維に沿って縦に切ると、繊維が残りやすく、苦味を感じにくくなります。
また、5ミリ幅程度の細切りにすると、炒めたときに食感も良く仕上がります。
なお、ピーマンの細切りの切り方と苦みの関係については、リンク先で詳しく解説しています。

油揚げは湯通しした方がいいですか?

油揚げは湯通し(油抜き)をした方がさっぱり仕上がりますが、このレシピでは湯通しをせずに使うのがおすすめです。
油揚げの香ばしさとコクを活かすことで、全体に深みのある味わいに仕上がります。
キッチンペーパーで軽く油を押さえる程度で十分です。

冷蔵保存はできますか?

冷蔵で2〜3日保存可能です。
保存容器に入れて冷まし、ふたをして冷蔵庫に入れてください。
再加熱する際は、電子レンジがおすすめです。

おにぎりの具にする場合のポイントは?

具を細かく刻んで水気をしっかり切ると、握りやすくなります。
ごはんに混ぜ込んでも美味しく仕上がります。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ