
厚揚げとねぎ味噌を組み合わせた、簡単おかずレシピをご紹介します。
厚揚げを丸ごとこんがりと焼いて、濃厚な味わいの甘いねぎ噌だれをのせた一品です。
このお料理は、オーブントースターでも焼けますが、魚焼きグリルを使うのがダンゼンおすすめ。
グリルを使うと、厚揚げの表面がカリッと焼けるうえに、香ばしい焦げ目が付いて風味がアップします。
白いご飯とよく合いますし、日本酒やビールの肴にもぴったりですよ。
「こんがりコク旨!厚揚げのネギ味噌焼き」のレシピです。
材料
厚揚げ | 1枚 |
長ネギ | 50g(1/2本程度) |
皮をむいた生姜 | 5g |
味噌 | 大さじ1と1/2 |
すりごま | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1と1/2 |
みりん | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
作り方

まず、長ネギ(50g:1/2本程度)と生姜(皮をむいたもの5g)をみじん切りにします。
長ネギはたっぷり使うと美味しいです。
みじん切りのやり方は、上の動画を参考にしてください。

次に、ネギ味噌だれの材料を混ぜます。
ネギ味噌だれの材料は、長ネギ・生姜・味噌(大さじ1と1/2)・すりごま(大さじ1)・砂糖(小さじ1と1/2)・みりん(小さじ1)・ごま油(小さじ1)です。
このネギ味噌だれは、時間をおくと水分が出てくるので、厚揚げを焼く直前に混ぜるのがおすすめです。

続いて、魚焼きグリルを温め、厚揚げを入れて、中火で5分焼きます。
グリルは温めておく
ポイントは、グリルをあらかじめガンガンに熱くしてから厚揚げを入れることです。
そうすると、表面がカリッと仕上がります。
熱々のグリルに入れて中火で5分ほど焼くと、写真のように厚揚げの角が少し焦げて、表面から油がシュワシュワ出てきます。
このくらい焦げ目をつけると、香ばしさが加わってグッと美味しくなります。

厚揚げに焼き目がついたら、ネギ味噌だれをのせます。
そして、再びグリルの扉を閉じて、あと2分ほど焼いたら完成です。
厚揚げを焼いて味噌をのせる
このお料理は、2段階に分けて加熱します。
まずは厚揚げだけをしっかり焼いて焦げ目を付け、その後にネギ味噌だれをのせてもう1度加熱。
このように焼くと、味噌が焦げるのを防ぐことができるうえに、厚揚げがカリッと香ばしく焼きあがります。

厚揚げは脇役になりがちな食材ですが、このお料理は、そんな厚揚げの美味しさをしみじみと感じさせてくれる一皿です。
香ばしく焼けた厚揚げの優しい旨みが、味噌だれの甘みとコクに押し上げられてグッと引き立ちます。
厚揚げ1枚は意外とボリュームがありますが、あっと言う間に無くなりますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。