
人参とたらこを使った簡単おかずレシピをご紹介します。
人参を千切りにして、電子レンジで軽く加熱。
たらこを加え、オリーブオイル・酢・こしょうで味付けしたら完成です。
酢を加えるところがポイントで、柔らかな酸味がプラスされ、人参の食べやすさが大幅にアップします。
たっぷりの人参を、サラダ感覚でモリモリ美味しく食べられます。
「さっぱり旨い!人参たらこ和え」のレシピです。
材料
人参 | 1/2本(100g程度) |
たらこ | 1腹(30g程度) |
オリーブオイル | 大さじ1/2 |
酢 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
作り方
最初に、人参(100g:1/2本程度)を千切りにします。
千切りにするには、まず、斜め薄切りにします。
そして、切った人参を少し重なるように並べて、端から1〜2ミリ幅に細く切ります。
皮ごと使うのがおすすめ
人参は、皮をむかずに、きれいに洗って皮ごと使うのがおすすめです。
人参の皮は薄いので、そのまま調理しても美味しいですし、食材や調理時間の節約にも繋がります。
ただ、気になる場合は、もちろんむいて使ってもOKです。
参考:人参の皮むき

たらこ(1腹:30g程度)は、薄皮を取り除き、中身を出します。
参考:たらこの薄皮の取り方

次に、人参を耐熱容器に入れ、ラップをふんわりとかぶせて、電子レンジ(600w)で2分加熱します。
耐熱容器は、ボールでも普通の器でもOKです。
レンジで使えるものを選んでください。

ラップを外し、加熱した人参に、たらこ・オリーブオイル(大さじ1/2)・酢(小さじ1/2)・こしょう(少々)を混ぜたら完成です。

柔らかくなった人参に、たらこと調味料が良く馴染みます。
たらこの旨味と酢の酸味のおかげで、たっぷりの人参を最後まで飽きずに美味しくいただけます。
そのまま食べるだけでなく、サンドイッチの具材にしたり、お弁当のおかずにするのもいいですよ。
なお、この和え物は、作り置きすることもできます。
日持ちは、冷蔵保存で2日程度と考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。