たらこの薄皮の取り方をご紹介します。
たらこの中身の粒の簡単な出し方です。
包丁を使って、中身をこそげ取ります。
まず、たらこに、縦方向に切れ目を入れます。
そして、表面の薄皮を包丁で両サイドに広げます。
次に、たらこの薄皮の端の部分を指で押さえ、包丁の背の部分を使ってたらこの中身を押し出します。
たらこの薄皮を押さえながら、包丁の背で最後までこそげ取ったらおしまいです。
「たらこパスタ」などを作るときには、薄皮の食感が邪魔になりがちなので、このやり方を覚えておくと便利ですよ。
短時間で簡単に作れる人気家庭料理を紹介。
投稿日:2020年7月15日 更新日:
たらこの薄皮の取り方をご紹介します。
たらこの中身の粒の簡単な出し方です。
包丁を使って、中身をこそげ取ります。
まず、たらこに、縦方向に切れ目を入れます。
そして、表面の薄皮を包丁で両サイドに広げます。
次に、たらこの薄皮の端の部分を指で押さえ、包丁の背の部分を使ってたらこの中身を押し出します。
たらこの薄皮を押さえながら、包丁の背で最後までこそげ取ったらおしまいです。
「たらこパスタ」などを作るときには、薄皮の食感が邪魔になりがちなので、このやり方を覚えておくと便利ですよ。
たけのこ(筍・竹の子)の皮の剥き方を解説します。たけのこの皮は幾重にも重なっているので、どの部分が皮で、どこまで食べられるのか、少…
うどを使ったきんぴらのレシピをご紹介します。うどのきんぴら炒めと言えば、酢味噌和えと並ぶ、うど料理の定番です。どちらもうどが主役の…
鰯(イワシ)の刺し身のレシピをご紹介します。いわしを刺身にする時のおろし方には、大きく分けて2種類あります。1つめは「3枚おろし」…
キウイの皮の剥き方と、皮むきしたキウイの切り方をご紹介します。キウイの皮を剥くにあたっては、ピーラーを使うという手もありますが、熟…
うどの下処理・下ごしらえのやり方を解説します。うど(山うど・白うど)の皮のむき方や切り方、アク抜きの仕方についてです。うどは、エグ…
生とうもろこしの粒の外し方(ばらし方)をご紹介します。とうもろこしの実を、包丁を使って取る方法です。特別な道具などは一切不要。慣れ…
にんにくの薄皮を1株まとめて一気にむく方法を動画でご紹介します。やり方は簡単です。にんにくの根元を切り落とし、レンジで30秒加熱す…
さつま汁(薩摩汁)の定番レシピをご紹介します。さつま汁とは、鹿児島県に伝わる郷土料理のこと。鹿児島といえば、さつまいもの産地として…