おうち料理研究家のみきママが考案した「チョコラスク」のレシピをご紹介します。
バレンタインの簡単チョコレシピとしてテレビで話題になった一品で、12人分がたったの30分で作れます。
一度にたくさん作れるので、友チョコなどにぴったりですよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」みきママの手作りバレンタインチョコ 2016年2月11日放映)
チョコラスクの作り方
みきママの「チョコラスク」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
板チョコレート | 4枚(200g) |
フランスパン | 1本半 |
バター(加塩) | 120g |
砂糖 | 150g |
- チョコレートを砕いて耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。スプーンで混ぜて、チョコレートを完全に溶かす。
- フランスパンを1.5センチ幅に切る。
クッキングシートの上にフランスパンを並べ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
その後、表面を触ってカチカチ音がするまで、ひっくり返しながら30秒ずつ追加で加熱する。(加熱時間は合計で5分程度になる。) - バターを耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分加熱し、バターを溶かす。
砂糖を加え、よく混ぜる。 - 2の両面に3を塗り、その上に1を塗る。クッキングシートの上に並べる。
- 4を冷凍庫に15分入れ、チョコレートを冷やし固めたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
チョコラスクの作り方
【工程1・2・3】
みきママのチョコラスクを作るには、フランスパン・溶かしたチョコ・シュガーバターが必要です。
まず溶かしたチョコを用意します。
板チョコレート(200g)を砕いて耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。
そしてスプーンで混ぜて、チョコを完全に溶かします。(写真左)
次にフランスパンの準備をします。
フランスパン(1本半)を1.5センチの厚さに切り、クッキングシートの上に重ならないように並べ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。
その後、表面を触ってカチカチ音がするまで、ひっくり返しながら30秒ずつ追加で加熱します。(加熱時間は合計で5分程度になります。)(写真上)
続いてシュガーバターを作ります。
バター(120g0を耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分加熱します。
バターが溶けたら砂糖(150g)を加え、よく混ぜます。(写真右)
フランスパンは、あらかじめ電子レンジで乾燥させることで、カリカリの食感に仕上げます。
【工程4】
次にフランスパンの両面に、シュガーバターを塗ります。
フランスパンには、シュガーバターを塗ってから、チョコを塗ります。
シュガーバターとチョコレートを重ねることで、本格的な味に仕上げます。
シュガーバターを塗ったら、その上に溶かしたチョコを塗ります。
最後にチョコレートでコーティングしたフランスパンをクッキングシートの上にのせ、冷凍庫で15分ほど冷やし固めたら完成です。
チョコレートは、冷蔵庫ではなく冷凍庫で冷やし固めます。
冷凍庫を使うと、調理時間が短縮できます。
レシピ通りの分量で作ると、12人分のチョコラスクができます。
数枚ずつラッピングしたら完成です。
出来上がったチョコラスクは、カリっとした歯応えがとても印象的です。
ただ電子レンジで水分を飛ばしていることもあり、食感はちょっと硬めです。
もしかしたら、フランスパンをもう少し薄めに切るか、電子レンジの加熱時間を少し短くするか、もしくは電子レンジではなくオーブントースターなどで焼くなどすると、より食べやすくなるかもしれません。
お味の方は、とても美味しいです。
シュガーバターのコクと甘みが加わり、食べ応えがありますよ。