いちごサンドのお薦めレシピをご紹介します。
料理の達人でNHK料理講師の高木ハツ江さんが考案した「いちごサンド」です。
このいちごサンドのクリームは、カッテージチーズで作ります。
作り方はとても簡単。カッテージチーズと砂糖を混ぜるだけで完成します。
クリームは時間が経ってもダレないので、お弁当にもぴったりです。
いちごの自然な甘みが引き立つ、さっぱりとしたサンドイッチですよ。
(一部情報元:NHK「きょうの料理ビギナーズ」2018年3月12日放映)
いちごサンドの作り方
「いちごサンド」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
食パン(10枚切り) | 4枚 |
いちご | 大8個 |
カッテージチーズ(※) | 200g |
砂糖 | 大さじ1 |
※裏ごしタイプを使用。
- いちごのヘタを取り、縦半分に切る。食パンの耳を切り落とす。
- カッテージチーズと砂糖をボールに入れ、泡立て器で混ぜる。
- 食パン(2枚)に2を塗り、いちごを並べ、その上に残りの2を塗る。
食パンをかぶせ、ラップでぴったり包み、5分ほど置く。 - 3のラップを外し、好みの大きさに切ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
いちごサンドの作り方
【工程1・2】
まずいちご(8個)のヘタを取り、縦半分に切ります。(写真上)
次に食パン(4枚)の耳を切り落とします。(写真右)
続いてチーズクリームを作ります。
カッテージチーズ(200g)と砂糖をボールに入れ、泡立て器で混ぜたら完成です。(写真左下)
カッテージチーズを使うと、時間が経ってもダレないクリームが簡単に作れます。
【工程3】
次に食パン(2枚)にチーズクリームを塗り、その上にいちごを並べます。
続いていちごの上に、チーズクリームを塗ります。
チーズクリームは、いちごの隙間を埋めるようにたっぷり塗ります。
最後に食パン(2枚)を1枚ずつかぶせ、ラップでぴったり包み、そのまま5分ほど置いて全体を馴染ませます。(写真右)
ラップを外し、食べやすい大きさに切ったら完成です。
きれいに切る自信がない場合は、ラップをしたまま包丁を入れると、崩れにくいですよ。(写真左)
サンドイッチは、ラップをして5分ほど置くと、切りやすくなります。
甘さ控えめのさっぱりとした一品が出来ます。
いちごの自然な甘みが引き立つ飽きの来ない味なので、いくらでも食べられそうです。
お弁当にもおすすめですよ。
このサンドイッチ弁当のレシピは、リンク先をご覧ください。