
豚こま切れ肉と大根おろしを使った、簡単おかずレシピをご紹介します。
豚こま肉に調味料を混ぜ、大根おろしをのせて、レンジで8分チンしたらできあがり。
豚肉を大根おろしに浸してチンすると、安い豚こまでも、柔らかい食感に仕上がります。
お味の方は、味付けに豆板醤やおろし生姜を加えているので、少しピリ辛。
さっぱりとしつつも、ほど良い刺激があり、たっぷりの豚肉をとても美味しくいただけます。
火を使わないお料理なので、忙しい時の食事作りにおすすめですよ。
「ピリ辛さっぱり!豚こま大根おろし」のレシピです。
材料
豚こま切れ肉 | 200g |
大根おろし | 200g |
おろし生姜 | 小さじ1と1/2 |
豆板醤 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/3 |
めんつゆ(3倍濃縮)※ | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
- 他の濃度のめんつゆを使う場合は下の文中参照。
作り方

まず、豚こま切れ肉(200g)を耐熱容器に入れ、材料Aを混ぜます。
材料Aは、おろし生姜(小さじ1と1/2)・豆板醤(大さじ1/2)・砂糖(小さじ1/3)・めんつゆ(3倍濃縮:大さじ1)・醤油(小さじ1)です。
他の濃度のめんつゆを使う場合
3倍濃縮ではないめんつゆを使う場合は、量を調整してください。
例えば、2倍濃縮のめんつゆが手元にあるのなら、めんつゆの量を、大さじ1と1/2に変更します。
4倍濃縮のめんつゆを使う場合は、大さじ3/4が目安です。

次に、大根おろし(200g)を豚肉全体にかぶせるように乗せます。
豚肉を柔らかく
豚肉を大根おろしに浸して加熱すると、柔らかい食感に仕上がります。

そして、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600W)で8分ほど加熱します。

ラップを外し、全体を軽く混ぜたら完成です。

レンチンした豚こまの食感はとても柔らかく、ジューシーな大根おろしとの相性も抜群です。
大根おろしは、サッパリとしつつも十分な旨味と適度な辛みがあり、豚肉の味をいい感じに引き立ててくれます。
大根をおろす手間さえ厭わなければ、あとはレンジで加熱するだけでOKの簡単レシピ。
時間がない時の夕食としてもおすすめですよ。
なお、このお料理は、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で2〜3日程度と考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。