キャベツと塩昆布のサラダレシピ。ごま油で風味アップ!簡単1分おかず。

投稿日:2020年4月3日 更新日:

キャベツ塩昆布

キャベツと塩昆布を使った、超簡単レシピをご紹介します。

キャベツに塩昆布とごま油を和えるだけで完成の、人気の定番サラダのレシピです。

包丁不要の1分レシピ
キャベツを手でちぎる
キャベツは手でちぎるので、包丁すら不要。
調理時間はたったの1分です。

かなりのお手軽レシピですが、実際に食べてみると、これがなかなか侮れません。
塩昆布のコクとごま油の風味で、ちぎっただけのキャベツがとても美味しく仕上がります。

定番おつまみ・ダイエットにも

このサラダは、おつまみとして食べるのもいいですし、ご飯とも相性が良いので、普段の食事の箸休めにもぴったり。
キャベツをたっぷり摂れるので、キャベツの大量消費レシピとしても優秀です。

また、塩昆布にごく少量の甘味料が含まれるものの、トータルとしては糖質もカロリーもかなり低く抑えられるので、糖質制限ダイエットをしている方にもおすすめですよ。

キャベツと塩昆布のサラダレシピ

キャベツと塩昆布のサラダ

「キャベツと塩昆布のサラダ」のレシピです。

材料【2人分:調理時間1分】
キャベツ 150g(1/8個程度)
塩昆布 10g
ごま油 大さじ1/2
白ごま 大さじ1

キャベツを手でちぎる

【工程1】
まず、キャベツ(150g:1/8個程度)を手で食べやすい大きさにちぎります。

キャベツの芯も一緒に使うと、ワイルドな印象のお料理に仕上がります。
もちろん、葉の部分だけで作ってもOKです。

キャベツの芯は普段捨ててしまいがちですが、葉の部分と同じくらいビタミンが豊富ですし、食物繊維は葉の部分よりも多く含まれています。

キャベツの芯の食べ方
ですから、腸活やダイエットをしている方には、芯も、何らかの方法で調理して食べることをおすすめします。

キャベツの芯の栄養と使い道


キャベツに塩昆布・ごま油・白ごまを混ぜる

【工程2】
キャベツに、塩昆布(10g)・ごま油(大さじ1/2)・白ごま(大さじ1)を混ぜたら完成です。

塩昆布や調味料は、レシピの分量を目安に、お好みで微調整していただいても構いません。

時間を置くのもアリ

このお料理は、最後によく和えて、塩昆布がキャベツにしっかり絡んだら、すぐに食べることができます。

時間がある場合は、5〜10分ほど置くのもおすすめです。
そうすると味がより馴染みます。

また、4〜5時間ほど冷蔵庫で寝かせると、味がさらに濃く感じられるようになります。

なお、それくらいの時間であれば、キャベツのシャキシャキ感は失われません。


キャベツと塩昆布のレシピ

塩昆布の味はかなりしっかりとしているので、塩気と旨味に関しては、塩昆布だけで十分です。

ごま油と白ごまを加えることで、サラダ全体の風味が大幅にアップ。
味に奥行きが生まれて、たっぷりのキャベツを最後まで飽きずに美味しくいただけます。

ぱぱっと作れる簡単サラダのレシピです。
ぜひお試しください。


キャベツと塩昆布のレシピあと2品

最後に、キャベツと塩昆布を使った調理の例を、あと2品ご紹介します。

キャベツと塩昆布の料理

電子レンジを使った「キャベツの塩昆布和え」のレシピです。

キャベツに軽く火を入れるので、先ほどのレシピよりも、このレシピの方がお弁当には向いています。

作り方はこちらも超簡単。
キャベツをレンチンして柔らかくしてから、塩昆布と白すりごまと醤油を混ぜるだけで完成です。

リンク先では、キャベツをレンジでチンする方法も詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。

2分
キャベツ塩昆布白すりごま醤油

作り方を見る

キャベツと塩昆布のおかず

こちらもレンチンレシピですが、一つ上のレシピとの違いは、千切りにしたキャベツを使うことです。

千切りキャベツを軽くチンして、オリーブオイルを混ぜればできあがり。
生のキャベツもいいですけど、加熱して柔らかくなったキャベツもやはり美味しいです。

キャベツと塩昆布は鉄板の組み合わせなので、お好みでいろいろと試してみてください。

2分
カット野菜の千切りきゃべつ塩昆布エキストラバージンオリーブオイル

作り方を見る

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ