
ひき肉とかぼちゃを使った、ご飯によく合う煮物のレシピをご紹介します。
甘辛い味付けが食欲をそそる、あんかけ風の煮物レシピ。
豆板醤とにんにくの風味を加えることで、少しパンチのきいた、メリハリのある味に仕上げます。
かぼちゃの自然な甘みが引き立って、とても美味しくいただけますよ。
レシピ動画
「かぼちゃとひき肉のピリ辛あんかけ」のレシピです。
材料
かぼちゃ | 300g(1/4個程度) |
ひき肉※ | 150g |
にんにく | 2かけ |
皮をむいた生姜 | 5g |
サラダ油 | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1 |
豆板醤 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
みりん | 大さじ1と1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
水 | 200ml |
※豚ひき肉でも合いびき肉でもOK。
作り方

【工程1】
かぼちゃは、ワタとタネを取ったものを300g用意し、小さめの一口大に切ります。

にんにく(2かけ)と生姜(皮をむいたもの:5g)は、みじん切りにします。

【工程2】
次に、フライパンにサラダ油(小さじ1)とにんにくと生姜を入れ、弱火にかけて香りを立たせます。

にんにくと生姜の良い香りがしてきたら、ひき肉(150g)を加え、ほぐしながら中火で炒めます。

ひき肉に火が通ったら、かぼちゃと材料Aを加えます。
材料Aは、豆板醤(小さじ1)・砂糖(小さじ1)・みりん(大さじ1と1/2)・醤油(大さじ1)・水(200ml)です。
豆板醤の量は控えめになっているので、仕上がりの味は、ほんのりと辛さを感じる程度です。
お好みで、量を微調整していただいてもいいです。

続いて、フタをして煮立たせます。
そして、沸騰したら火を少し弱め(弱めの中火くらいに調整して)、7分ほど煮ます。

7分ほど経ってフタをあけると、煮汁が少し残ったくらいの状態になります。
煮汁が完全に飛んでしまった場合は、少しだけ水を足してみてください。

最後に、片栗粉(小さじ1)に水(小さじ2:分量外)を混ぜたものを加えます。
片栗粉と水は、しっかり混ぜてから加えてください。

そして、すぐにヘラで混ぜて、とろみを付けたら完成です。

片栗粉でとろみを付けることでお料理全体の味がよく馴染み、ひき肉のコクと旨みが、かぼちゃの甘みを美味しく包み込みます。
ご飯との相性が抜群な、濃厚な味の一品。
夕飯のメインおかずとしておすすめですよ。
日持ち:冷蔵保存で2〜3日程度