ツナマヨおにぎり(ツナおにぎり)のレシピをご紹介します。
調理のコツは、ツナ缶の汁気をしっかりと切ったうえで、味付けにアクセントを効かせることです。
そうすると、おにぎりの味がぼんやりとせずに引き締まるので、握りたてはもちろんのこと、冷めても美味しくいただけます。
材料
温かいご飯 | 400g |
ツナ | 1缶(70g) |
マヨネーズ | 大さじ2(24g) |
醤油 | 小さじ1 |
わさび | 小さじ1/3 |
塩 | 適量 |
焼き海苔 | 全形1枚 |
レシピ・作り方

- ① 温かいご飯(400g)を広げ、粗熱を取ります。

- ② ツナ缶(1缶:70g)のフタを少し開けて、汁気を切ります。
2枚重ねにしたキッチンペーパー(もしくは布巾)の上にツナを広げ、軽くおさえて残った汁気を取り除きます。

- ③ ツナをボールに入れ、フォークなどで細かくほぐします。

- ④ マヨネーズ(大さじ2:24g)・醤油(小さじ1)・わさび(小さじ1/3)を加えて混ぜて、ツナマヨを作ります。

- ⑤ まだ少し温かいご飯(1/4量)をラップの上に楕円形に広げ、ツナマヨ(1/4量)を中心にのせます。
楕円形は、おにぎり2個を寝かせて並べた程度の大きさにすると、あとで包みやすくなります。

- ⑥ ラップごと、ツナマヨを軽く包みます。
ラップを片側ずつ外して、ご飯の表面に塩(適量)を均一に振ります。
均一に振りにくい場合は、塩を指に付けて塗っても良いです。

- ⑦ 軽く握って、手のひらの上で転がしながらおにぎりの形に整えます。
補足:塩は表面に振る

- ⑧ 焼き海苔(全形1枚)を縦に4等分して、食べる直前におにぎりに巻いたら完成です。
ツナマヨのコクと旨みをいかした、風味の良いおにぎりです。
ツナの汁気をしっかりと切っているのでベチャッとせず、食感よく仕上がります。
補足:海苔は食べる直前に巻く
レシピの補足説明
わさびはコショウで代用可能
ツナとマヨネーズを合わせるだけだと味がまったりとしがちですが、少量のわさびを加えると、味付けのアクセントになるうえに、風味も格段にアップします。
わさびが苦手な場合は、こしょう(適量)を代わりに加えても良いです。
ご飯は少し温かい状態で使う
ご飯は、粗熱を取ってから、まだ少し温かい状態のものを使います。
そうすると、握りやすいうえに、具材のツナマヨがご飯となじみやすくなります。
塩は表面に振る
ご飯に塩をする際には、あらかじめ塩をご飯全体に混ぜるのではなく、おにぎりの表面に均一に振ると良いです。
ご飯の表面と内側の塩気にコントラストがついて、ご飯や具材の味がより引き立ちます。
海苔は食べる直前に巻く
海苔は、食べる直前に巻いてパリッとした食感を楽しむのがおすすめです。
ツナマヨおにぎりをお弁当にする場合は、海苔が湿気ないように保存袋などで密閉して持ち運ぶと良いです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。