牛肉の旨みとごぼうの香りがご飯にしっかり染み込んだ、「牛肉とごぼうの炊き込みご飯」のレシピをご紹介します。
炊飯器で簡単に作れる、風味豊かな和風炊き込みご飯です。
すき焼き風の甘辛い味付けで、コク旨な仕上がりに。
しらたきを加えて、食感にアクセントをプラスしました。
牛肉とごぼうの旨みを存分に味わえる炊き込みご飯を、ぜひお試しください。
材料
米 | 2合 |
牛こま切れ肉または牛薄切り肉 | 200g |
ごぼう | 1/2本(100g) |
しらたき | 100g |
人参 | 1/3本(50g) |
生姜 | 1片(10g) |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
醤油 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
和風だしの素 | 小さじ1 |
水 | 炊飯器の2合の目盛りまで |
レシピ・作り方
米を研いで、浸水させる
- ① 米(2合)をボウルに入れて研ぎます。
新しい水を注いで30分浸水させます。
ごぼうをささがきにして、アクを抜く
- ② ごぼう(1/2本:100g)を皮ごと少し太めのささがきにして、水に5分ほどさらしてアク抜きをします。
しらたきを下茹でして、食べやすく切る
- ③ しらたき(100g)をさっと洗い、熱湯で2分ほど下茹でして、水気を切ります。
食べやすい長さに切ります。
人参と生姜を切る
- ④ 人参(1/3本:50g)を3〜4ミリ幅の細切りにして、生姜(1片:10g)を千切りにします。
牛肉を甘辛く煮る
- ⑤ 牛肉(200g)は、大きい場合は食べやすく切り、フライパンに入れます。
砂糖(大さじ1と1/2)・醤油(大さじ3)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ2)を加え、よく混ぜて火にかけます。 - ⑥ 沸騰したら弱めの中火にして、5分ほど煮て下味を付けます。
仕上がりは、煮汁が少し残ります。(写真右)
炊飯器に米と水を入れる

- ⑦ 炊飯器に、水気を切った米を入れます。
だしの素(小さじ1)を加え、水を2合の目盛りまで注ぎます。
具材を広げて、炊飯する

- ⑧ 水気を切ったごぼう・しらたき・人参・生姜を米の上に広げ、さらにその上に牛肉(煮汁ごと)を広げます。
通常の白米モードで炊飯します。
牛肉とごぼうの炊き込みご飯の完成!

- ⑨ 炊き上がったら全体をさっくりと混ぜ、器に盛ったら完成です。
お好みで、刻みねぎ・白ごま・温泉卵をトッピングしてもよく合います。
牛肉のコクと旨み、ごぼうの香りが際立つ、贅沢な炊き込みご飯。
炊飯器で手軽に作れるので、普段の食事にも、ちょっと特別な日にもぴったりです。
ぜひ一度、すき焼き風の甘辛い味わいを楽しんでみてください。
よくある質問(FAQ)
ごぼうの風味が苦手なのですが、少し控えめにする方法はありますか?
はい、ごぼうの風味を抑えたい場合は、皮を包丁の背でこそげ落としてから使うと、香りが穏やかになります。
また、ささがきにした後に長め(10分ほど)に水にさらすと、アクが抜けて風味が控えめになります。
牛肉の煮汁を加えると水分が多くなりませんか? 炊飯器で炊くときの水加減は?
米2合の場合は、通常の2合の目盛りまで水を入れて問題ありません。
牛肉を煮た際の煮汁は加えますが、量がそこまで多くないため、炊き上がりが水っぽくなる心配はありません。
また、具材の量が多く、ごぼうや人参が水分を吸収するため、水を減らしすぎると炊き上がりが硬くなる可能性があります。
しらたきを入れると、ご飯がべたつきませんか?
しらたきを入れると水分が出やすいですが、下茹でして水気をしっかり切れば問題ありません。
また、3〜4センチにカットすると、ご飯となじみやすくなります。
冷めても美味しく食べられますか?
はい、冷めても美味しく、お弁当やおにぎりにしてもおすすめです。
温め直す場合は、電子レンジでふんわりラップをかけて加熱すると、炊きたての風味が戻ります。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。