ソーダブレッドの簡単で美味しいレシピをご紹介します。
小麦粉に重曹とベーキングパウダーを加え、ヨーグルトと卵で風味付け。
レーズンとくるみをたっぷりと練り込んで、オーブンで焼き上げたら完成です。
![ソーダブレッド](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/DSC05167-560x373.jpeg)
かじると、甘みと香ばしさが口の中に広がります。
ソーダブレッドとは、アイルランドの伝統的なパンのことで、発酵はさせずに、重曹で生地を膨らませるのが特徴です。
また、現地では、小麦粉にバターミルクを混ぜて作るのが一般的ですが、日本ではバターミルクが入手しづらいので、代わりにヨーグルトを使ったレシピが人気があります。
お味の方は、基本のプレーン生地のままだと、かなり素朴です。
人によっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。
![ソーダブレッドのレシピ](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da5-560x373.jpeg)
それらの風味が加わることで、格段に美味しく仕上がりますよ。
ソーダーブレッドの作り方
![ソーダーブレッド](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/DSC05167-560x373.jpeg)
「発酵なしでこんなに旨い!ソーダブレッド」のレシピです。
材料
薄力粉 | 150g |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/6 |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
重曹 | 小さじ1/4 |
プレーンヨーグルト | 50g |
卵 | 1個 |
レーズン | 30g |
くるみ(※) | 25g |
※ 炒ってあるくるみを使用。
作り方
![くるみを包丁で刻む](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/05/ninnjinnkake2-560x373.jpg)
まず、くるみ(炒ってあるもの25g)を包丁で粗めにきざみます。
生くるみを使う場合
![生くるみをフライパンでローストする](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2016/07/6R7D1024-560x373.jpg)
![薄力粉や重曹などをふるいにかける](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da1-560x373.jpg)
次に、薄力粉(150g)・砂糖(大さじ1)・塩(小さじ1/6)・ベーキングパウダー(小さじ1)・重曹(小さじ1/4)を振るいにかけ、ボールに入れます。
ベーキングパウダーと重曹を併用
このソーダブレッドは、ベーキングパウダーと重曹の2種類の膨張剤を使います。
どちらか一方でも作れますが、併用するのがおすすめです。
重曹には独特の風味があるので、重曹だけで作ると、クセがやや際立ちます。
ベーキングパウダーを加えることで、そうしたクセが抑えられ、適度に風味がありつつも、食べやすい味に仕上がります。
![プレーンヨーグルトと卵を混ぜる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da2-560x373.jpg)
続いて、別のボールにプレーンヨーグルト(50g)と卵(1個)を入れ、よく混ぜます。
![小麦粉などにヨーグルトと卵を加える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da3-560x373.jpeg)
材料の下準備が終わったら、ふるいにかけた粉類に、混ぜておいたヨーグルトと卵を加えます。
![ソーダブレッドの生地を混ぜる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da4-560x373.jpg)
そして、ヘラを使って、練らないように手早くざっくり混ぜます。
![ソーダブレッドの生地にレーズンとくるみを加える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da5-560x373.jpeg)
粉類と水分がある程度馴染んできたら、レーズン(30g)とくるみを加えます。
アレンジ自由自在
ソーダブレッドは、加える具材を変えることで、いくらでもアレンジ可能です。
たとえば、今回のレシピのアレンジだったら、レーズンかくるみのどちらか一方にしてもいいですし、レーズンにキャラウェイシードというハーブを合わせても美味しいですよ。
![ソーダブレッドの生地の形を整える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da6-560x373.jpg)
そして、練らないように手で生地をまとめ、直径13センチ程度の円形に整えます。
![ソーダブレッドの生地を天板に乗せる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da7-560x373.jpeg)
生地を整形したら、天板の上にクッキングシートを敷き、生地をのせます。
そして、茶こしなどを使って、薄力粉(分量外:少々)を表面にふります。
茶こしがない場合は、手で薄力粉を付けてもいいです。
![ソーダブレッドに切れ込みを入れる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/so-da8-560x373.jpg)
粉をふったら、包丁で十字の切れ目を入れます。
あとは、これを180度に温めたオーブンで20分焼いたら完成です。
![ソーダブレッド](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2020/06/DSC05124_thumb-560x373.jpeg)
重曹を入れすぎるとクセが強まりますが、適度に加えることで、風味良く仕上がります。
また、このソーダブレッドは、レーズンとくるみをふんだんに使っているので、十分な甘みと香ばしさがあり、とても食べやすいのが特徴です。
食べ方は、そのままかじってもいいですし、バターを塗ってコクをアップさせるのもアリ。
カリッとした少ししっかりめの食感で、とても美味しくいただけます。
ボリューム満点なので、夕食の主役としてもおすすめ。
発酵させる必要がないので、調理も簡単ですよ。
とても丁寧で親切なレシピのおかげで無事に膨らんで焼けてくれました!嬉しかったです!
歯にやさしいアレンジということで
胡桃は甘納豆に変えさせていただきました。
アイスを添えて家族で美味しくいただきました。
ありがとうございます!また作ってねという言葉ももらったので、またアレンジして作りたいと思います!やまでらさん、素敵なレシピをありがとうございました!
このソーダーブレッドは、わが家でも人気の定番レシピなので、気に入っていただけてとても嬉しいです。
甘納豆を加えるアレンジも美味しそうですね!