くるみスコーンのおすすめレシピをご紹介します。

生地のそこかしこにクルミのかけらが点在していて、食べると、香ばしい味わいが口の中に広がります。
このスコーンの生地自体はかなりスタンダードなもので、バターのコクと砂糖の控えめな甘みが印象的な、いわば王道の味になっています。
そのまま食べても十分美味しいのですが、そこに、カリッと焼けたくるみの存在感が加わることで、満足度がさらにアップして、後引く旨さのスコーンに仕上がります。
甘みを抑えたレシピになっているので、おやつとしてだけでなく、食事として食べるのもオススメですよ。
クルミスコーン
「くるみスコーン」のレシピです。
薄力粉 | 150g |
ベーキングパウダー | 小さじ2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
無塩バター | 40g |
牛乳 | 大さじ4程度 |
くるみ※ | 80g |
※ローストくるみを使用。
- カロリー
- 1個分:188kcal
- くるみを少し粗めに刻む。
- 薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖を合わせ、ボールに振るい入れる。
冷蔵庫から出したてのバターを1センチ角に刻み、ボールに加える。
粉の中でバターを細かく砕きながら、均等に混ぜてサラサラの状態にする。 - 牛乳を加え、ヘラで切るように混ぜる。
生地がある程度まとまったら、くるみを加え、ひとまとまりにする。 - 生地を8等分し、手で丸め、クッキングシートを敷いた天板の上に並べる。
200度に温めたオーブンで、15分焼いたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、くるみ(80g)を少し粗めに刻みます。
【工程2】
次に、薄力粉(150g)・ベーキングパウダー(小さじ2)・砂糖(大さじ1と1/2)をボールにふるい入れます。
そして、1センチ角に刻んだ無塩バター(40g)を加えます。
バターは、冷蔵庫から出したてのものを、小さく切って使います。
ちなみに、同じ無塩バターでも発酵バターを使うと、より風味良く仕上がります。
バターを加えたら、粉の中でバターを細かく砕きながら、均一に混ぜてサラサラの状態にします。
バターの大きな塊がなくなるように、手早く、粉になじませてください。
【工程3】
続いて、牛乳(大さじ4程度)を加えます。
牛乳の量は、大さじ4を目安に微調整してください。
生地がまとまらないようなら、追加で少し足すといいです。
そして、ヘラで切るように混ぜます。
ここで生地を練るように混ぜると、小麦粉のタンパク質である「グルテン」が出て、膨らみが悪くなるので、練らないように切るように混ぜてください。
生地がある程度まとまったら、くるみ(80g)を加え、生地を折るようにしてひとまとまりにします。
生地ができたら8等分し、手で丸め、クッキングシートを敷いた天板の上に並べます。
そして、200度に温めたオーブンで、15分焼いたら完成です。
火を入れたくるみは、やはり、安定の美味しさです。
香ばしさが格段にアップして、スコーンが、より味わい深く仕上がります。
また、生地自体の味もいい感じです。
派手さはありませんが、バターのコクがきいているので、しっかりとした満足感を得られます。
くるみのスコーンのおすすめレシピです。
ぜひ、焼きたての熱々を食べてみてください。