きゅうりとツナ(シーチキン)を使った、簡単でおいしい中華風サラダのレシピです。
ごま×マヨネーズのコクうまドレッシングに、ツナの旨みときゅうりのシャキシャキ感が絶妙にマッチ。
バンバンジー風のしっかりとした味わいで、ごはんにも合い、夕食のあと一品にもぴったりです。
冷蔵庫にあるものでサッと作れる、きゅうりとツナのコク旨サラダです。
材料
きゅうり | 1本(100g) |
ツナ缶(油漬け) | 1缶(70g) |
白すりごま | 大さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ1と1/2(18g) |
醤油 | 小さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
ラー油・白いりごま | 好みで少々 |
きゅうりとツナの中華風マヨサラダのレシピ・作り方
きゅうりを切って塩もみする
- ① きゅうり(1本:100g)は、斜め薄切りにしてから、2〜3ミリ幅の細切りにします。
塩(小さじ1/8:分量外)を揉み込み、5分ほど置いてから水気を軽く絞ります。
中華風マヨドレッシングを作る

- ② 白すりごま(大さじ1)・マヨネーズ(大さじ1と1/2:18g)・醤油(小さじ1)・酢(小さじ1)・砂糖(小さじ1/2)をボウルに入れてよく混ぜ、中華風マヨドレッシングを作ります。
きゅうりとツナを和える

- ③ ツナ(油ごと1缶:70g)ときゅうりを加えて全体をよく和えます。
ツナを油ごと使うことで、旨みが加わってコクのある味わいになります。
きゅうりとツナの中華風サラダの完成!

- ④ 器に盛り、お好みでラー油や白いりごまをかけたら完成です。
シンプルな材料でパパッと作れる、手軽な中華風サラダです。
ツナのコクとごまマヨの風味がきゅうりによく絡み、あと引くおいしさに仕上がります。
水気が出やすいので、できたてをすぐに食べるのが一番ですが、ドレッシングだけ作り置きしておくのもおすすめです。
よくある質問(FAQ)
水煮ツナでも作れますか?
はい、作れます。
水煮ツナ(油を使わず、水で調理されたタイプ)を使う場合は、ごま油を小さじ1/2ほど加えると風味とコクがアップします。
また、マヨネーズの量を少し増やすと、全体のバランスがよくなります。
作り置きできますか?
ドレッシングと具材は分けて保存するのがおすすめです。
きゅうりから水分が出やすいため、和えた状態だと味がぼやけてしまうことがあります。
ドレッシングだけ作っておけば、食べる直前に和えるだけで手軽に楽しめます。
子ども向けにアレンジできますか?
はい、可能です。
ラー油を省いて、砂糖を小さじ1に増やすとやさしい味わいになります。
ツナの塩気で十分おいしく仕上がります。
甘めのごまマヨ味になり、小さなお子さんにも食べやすくなります。
ごまがないときはどうしたらいいですか?
すりごまの代わりに「練りごま」や「ごまドレッシング」でも代用可能です。
ただし、マヨネーズとのバランスが変わるため、少しずつ加えて味を調整するのがポイントです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。