
ピーマンとじゃこを使った炒め物のレシピをご紹介します。
ピーマンを細切りにして、じゃこと一緒にフライパンで加熱。
じゃこが少しこんがりとするまで炒めて、塩こしょうで味をととのえれば完成です。
味付けはとてもシンプルですが、これがなかなかの美味。

ご飯にもよく合うので、ご飯にのせて、ピーマンじゃこ丼にするのもいいですよ。
なお、この料理は、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵で2日くらいと考えてください。
また、時間が経っても水分が出にくいので、お弁当の隙間おかずにするのもオススメです。
じゃことピーマンのレシピ
「ピーマンとじゃこ炒め」のレシピです。
ピーマン | 1袋(150g程度)※ |
じゃこ | 30g |
油 | 大さじ1 |
塩こしょう | 少々 |
※ピーマン1袋はだいたい150g(4個程度)。
- ピーマンを縦半分に切り、ヘタとワタを取り、細切りにする。
- フライパンに油を入れ、ピーマンとじゃこを加え、火にかける。
じゃこに少し焼き目がつくまで、中火で2〜3分炒める。 - 塩こしょうで味を整えたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、ピーマン(1袋:150g程度)を縦半分に切り、ヘタとワタとタネを取り除きます。
ピーマンは、4個くらいが小袋に入って売られていることが多いですけど、この1袋は、だいたい150g程度と決まっています。


次に、ピーマンを、繊維に沿って縦に細切りにします。

また、ピーマン特有の苦味が出にくくなります。

【工程2】
次に、フライパンに油(大さじ1)を入れ、ピーマンとじゃこ(30g)を加え、火にかけます。
油の種類は、サラダ油がおすすめですが、お好みでごま油やオリーブオイルを使ってもいいです。

そして、じゃこに少し焼き目がつくまで、中火で2〜3分炒めます。
じゃこが焦げそうになったら、火を少し弱めてください。
最後に、塩こしょう(少々)で味を整えたら完成です。

炒めたピーマンは、しんなりとしていて適度に柔らか。
塩こしょうを振るだけでも十分美味しくいただけますが、じゃこの旨味を加えることで、より味わい深く仕上がります。
じゃこの強めの存在感がいいアクセントになって、1袋分のピーマンを飽きずにペロッと食べられますよ。
なお、このピーマンじゃこ炒めは、糖質がとても少ないのも特徴の一つです。
糖質制限ダイエットをしている方にもオススメのレシピになっています。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細)