冷凍ピーマンのおひたしのレシピをご紹介します。
加熱調理は一切なく、冷凍したピーマンを解凍して、水分を絞るだけで作れます。
ピーマンの食感が柔らかくなるうえに、ピーマン特有の苦味も薄まるので、食べやすさがアップします。
あとは、調味料で味をととのえれば、美味しいおひたしのできあがりです。
また、このおひたしなら、食べたい時に冷凍庫から取り出して解凍するだけでなので、作り置きする手間もかかりません。
冷凍ピーマンの使い方としておすすめです。
材料
ピーマン | 好みの量 |
だし醤油・かつお節 | 好みで適量 |
レシピ・作り方
- 丸ごとを冷凍
- 細切りを冷凍
- ① ピーマン(好みの量)を保存袋に入れ、一晩かけて冷凍します。
冷凍する際は、丸ごと保存袋に入れても良いですし、あらかじめ細切りにしても良いです。
冷凍ピーマンの日持ちは1ヶ月です。
- 解凍する
- 水気を絞る
- ② 冷凍ピーマンを解凍します。
解凍方法は、常温に移して自然解凍するか、レンジの解凍モードを使うと良いです。 - ③ ピーマンから出た水気を手でぎゅっと絞ります。
手を使ってピーマンに切れ目を入れ、内部に残った水気もしっかり取り除きます。
- ④ ピーマンを丸ごと冷凍した場合は、細切りにします。
このおひたしは、切らずにそのままガブッと食べることもできますが、丸ごとだと食感がわりとしっかりめに残るので、細切りにして食べるのがおすすめです。 - ⑤ だし醤油をかけて、かつお節を添えたら完成です。
柔らかくなったピーマンに、だし醤油がほどよく絡みます。
レシピの補足説明
ピーマンを冷凍・解凍して食べるメリット
ピーマンを冷凍&解凍すると、食感が柔らかくなるので、生でも食べやすくなります。
冷凍ピーマンの他の使い方
冷凍したピーマンは、今回ご紹介するおひたし以外なら、煮物などに使うのがおすすめです。
炒めものに使う場合は、食感が少し柔らかくなります。
小松菜にも使える調理法
ところで、今回ご紹介した調理法は、小松菜にも使えます。
「冷凍小松菜のおひたし」のレシピも合わせて参考にしてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。