
ピーマンを使った味噌汁のレシピをご紹介します。
ピーマンは、味噌汁の具材としてはあまりメジャーではありませんが、組み合わせる食材次第で、美味しい味噌汁に仕上げることが可能です。
特に人気があるのは、ピーマンと卵の組み合わせ。
ピーマンをさっと煮て、溶き卵をふんわりと固めると、口当たりの優しい、マイルドな味の味噌汁に仕上がります。
また、最後にごま油を垂らすのもおすすめです。
ごま油の風味でピーマンのクセが和らいで、とても美味しくいただけますよ。
ピーマンの味噌汁
「ピーマンと卵の味噌汁」のレシピです。
ピーマン | 2個 |
卵 | 2個 |
味噌 | 大さじ1と1/4程度 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
和風だしの素 | 小さじ1弱 |
水 | 350ml |
※かつおだしなど(350ml)でもOK。
- ピーマンを縦半分に切り、ヘタとワタを取り、3ミリぐらいの千切りにする。卵を溶く。
- 鍋に水を入れて沸かし、和風だしの素を加え、だし汁を作る。
ピーマンを30秒ほどさっと煮て、火を弱め、味噌を溶かし入れる。
溶き卵を回し入れて固め、ごま油を加えたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、ピーマン(2個)を縦半分に切り、ヘタとワタを取り、3ミリぐらいの千切りにします。

卵(2個)は、あらかじめ溶いておきます。

【工程2】
次に、鍋に水(350ml)を入れて沸かし、和風だしの素(小さじ1弱)を加え、だし汁を作ります。
だし汁は、お好みで、鰹だしや煮干しだしを使ってももちろんOK。
面倒な場合は、だしパックを使って本格だしをとるのもいいですよ。

続いて、ピーマンを加え、30秒ほどさっと煮ます。

そして、火を弱め、味噌(大さじ1と1/4程度)を溶かし入れます。
味噌の量は、好みで微調整してください。

味噌を溶かしたら、少しだけ火を強め、混ぜておいた溶き卵を回し入れて固めます。

最後に、ごま油(小さじ1/2)を加えたら完成です。

フワフワの卵がピーマンを包み込み、食べやすさが大幅にアップ。
また、ごま油を加えることでコクと風味がアップして、より味わい深く仕上がります。
ピーマンのクセを感じにくいレシピになっているので、ぜひお試しください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細)