チーズの味噌漬けの作り方と食べ方をご紹介します。
「チーズの味噌漬け」が、今(2015年4月)とても流行っているようです。
新宿高島屋には「チーズの味噌漬け」の専門店があるそうで、その売上は、前年比で30%もアップしているとか。
「チーズの味噌漬け」が人気の理由は、2つあるようです。
1つめは、味噌とチーズという発酵食品同士の組み合わせで旨味の相乗効果が働くので、そのまま食べても美味しく、料理にも幅広くいかせること。
2つめは、栄養面でも優れた効果があること。
ミネラル・カルシウム・酵素・イソフラボンといった健康や美容に嬉しい成分が、バランス良く含まれているそうです。
今日は、料理研究家の五十嵐ゆかりさんがすすめる、チーズの味噌漬けの作り方と使い方をお伝えします。
(一部情報元:TBSテレビ「あさチャン!」2015年4月14日放映)
チーズの味噌漬けのレシピ
五十嵐さんがすすめる「チーズの味噌漬け」のレシピです。
味噌の中にチーズを仕込み、冷蔵庫で一晩ほど寝かせるだけで完成します。
使用するチーズの種類は、クリームチーズ・モッツアレラチーズ・スライスチーズなどどんな種類でもOK。
味噌もいろいろと試してみると面白いです。
材料
チーズ | 適量 |
味噌 | 適量 |
作り方
- 味噌をタッパーに入れ、その中にチーズを漬け、フタをする。
- 冷蔵庫で一晩寝かせたらできあがり。
かなりざっくりとしたレシピになっていますが、チーズが味噌に埋まるくらいの量が目安です。
ちなみに当サイトでは、チーズの味噌漬けのレシピをもう1品ご紹介しています。
白味噌をみりんで溶いたものを漬け床にするレシピになっていて、塩気が控えめでほのかな甘みがあり、とても食べやすいですよ。
チーズの味噌漬けの食べ方
ここからは、五十嵐さんが考案した、チーズの味噌漬けを使った料理をいくつかご紹介します。
みそチーズ肉巻き
まずご紹介するのは、「みそチーズ肉巻き」のレシピです。
材料
豚ももスライス肉 | 適量 |
チーズの味噌漬け | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
作り方
- 一口大に切ったチーズの味噌漬けを肉で巻く。
- 温めたフライパンに油を引き、1をこんがり焼いたらできあがり。
チーズに塩気があるので、肉には味を付けません。
チーズがとろりと溶けて、お肉とよく合うようですよ。
みそチーズアスパラ巻きピンチョス
次にご紹介するのは、「みそチーズアスパラ巻きピンチョス」のレシピです。
材料
チーズの味噌漬け | 適量 |
アスパラガス | 適量 |
プチトマト | 適量 |
作り方
- アスパラガスをピーラーなどで薄く長くスライスする。
- 1を沸騰した湯で30秒ほど茹でる。
- 一口大に切った味噌チーズを2で巻き、巻き終わりを、半分に切ったプチトマトと一緒にピックで止めたらできあがり。
アスパラの丈を十分に活かして、長めのスライスにすると、味噌チーズが巻きやすいそうです。
見た目が可愛らしいので、パーティー料理などに合うと思います。
みそチーズ卵かけご飯
五十嵐さんによると、チーズの味噌漬けをシンプルに卵かけご飯にのせていただくのも美味しいそうです。
次にご紹介するのは「みそチーズ卵かけご飯」のレシピです。
材料
チーズの味噌漬け | 適量 |
卵 | 1個 |
ご飯 | 1膳分 |
青ネギ | 少々 |
作り方
- アツアツのご飯の上に卵を割る。
- 1に味噌チーズをのせ、細かく刻んだ青ネギを散らしたらできあがり。
ちなみに、これをオーブンで焼いて「みそチーズ焼きドリア」にすると、また違った感じで美味しそうです。
鮭のみそチーズ
最後にご紹介するのは「鮭のみそチーズ」のレシピです。
材料
チーズの味噌漬け | 適量 |
鮭 | 1切れ |
塩・コショウ | 少々 |
作り方
- アルミホイルを敷いたフライパンの上に鮭をのせ、塩・コショウをし、両面をこんがりと焼く。
- 鮭の上にチーズの味噌漬けをのせ、フタをして余熱で数分蒸らしたらできあがり。
鮭の代わりに他の魚や肉を使っても美味しそうですよ。