
ご飯がすすむ「卵黄の醤油漬け」のレシピをご紹介します。
この醤油漬けは、料理初心者でも簡単に作れる美味しい卵料理として、テレビで話題になりました。
テレビ朝日の「家事ヤロウ!」によると、この醤油漬けをご飯にのせた「卵かけご飯」は、ネットなどでとても人気があるそうです。
作り方はとても簡単。
卵黄を醤油だれに一晩漬け込むだけです。
水分が抜けて粘度が増した卵黄は、舌に絡みつくようなねっとりとした食感になり、旨味が凝縮してより濃厚な味わいになります。
作り置きしておけば、いつでもご馳走感のある卵かけご飯が作れますよ。
(一部情報元:テレビ朝日「家事ヤロウ!」2018年7月6日放映)
卵黄の醤油漬けの作り方

「卵黄の醤油漬け」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
卵 | 1個 |
みりん | 小さじ1/2 |
醤油 | 小さじ1と1/2 |
- 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄だけを小さな器に入れる。
- 1にみりんと醤油を加え、ラップをして冷蔵庫に一晩入れたらできあがり。
冷蔵庫で3〜4日保存できる。
写真をもとにレシピを説明します。
卵黄の醤油漬けの作り方

【工程1・2】
まず卵黄(1個分)を小さな器に入れ、みりん(小さじ1/2)と醤油(小さじ1と1/2)を加えます。(上の写真)
そしてラップをして、冷蔵庫に一晩入れたら完成です。

一晩置くと、醤油の味がよく馴染んで、表面が少し固まります。
ちなみに上のレシピは、卵黄1個分の分量になっていますが、一度にたくさん作ることもできます。
複数個作る場合は、調味料の量を少し控えめにしても十分味が付きます。
たとえば上の写真は、一度に8個作っていますが、6個分の調味料(みりん小さじ3、醤油小さじ9)でも美味しくできました。
この醤油漬けを作り置きする場合は、日持ちは3〜4日くらいと考えると良いそうです。

卵黄のとろとろ感と濃厚な旨味がさらにパワーアップした、数ランク上の「卵かけご飯」ができます。
ご飯だけでなくうどんやパスタと合わせたり、そのままおつまみにするのもおすすめですよ。