高菜漬けを使った、高菜トーストのレシピをご紹介します。
食パンにはバターやマーガリンを塗るのが定番ですが、高菜漬けを具材にする場合は、ごま油を代わりに使うのがおすすめです。
ごま油と高菜漬けはとても相性が良く、コクのある風味が加わることで、高菜漬けの味が引き立ちます。
高菜トーストの作り方は、とても簡単です。
ごま油をパンに塗って、刻んだ高菜漬けとチーズをトッピング。
ネギを散らして、トースターでこんがりと焼いたら完成です。
トロッと溶けたチーズとともに、たっぷりの高菜漬けをとても美味しくいただけますよ。
材料
食パン | 1枚 |
高菜漬け※ | 20g |
溶けるチーズ | 1枚 |
ごま油 | 小さじ1 |
小ねぎ | 適量 |
- きざみ高菜でもきざんでいない高菜漬けでもOK。
作り方

まず、食パン(1枚)にごま油(小さじ1)を塗ります。

次に、食パンの上に高菜漬け(20g)を広げます。
高菜漬けは、スーパーでよく見かける「きざみ高菜」を使ってもいいですし、きざんでいない高菜漬けを使ってもいいです。



続いて、溶けるチーズ(1枚)を食パンにのせ、小口切りにした小ねぎ(適量)を散らします。
そして、あらかじめ温めておいたオーブントースターで、食パンのフチに少し焦げ目がつくまで2〜3分焼いたら完成です。
溶けるチーズの代わりに、ピザ用チーズ(シュレッドタイプのチーズ)を使ってもOKです。
また、小ねぎは、長ねぎを細かく切って使ってもいいです。

チーズのまったりとしたコクと、高菜漬けの深い旨み。
ねぎのキレのある風味が加わって、飽きのこない味に仕上がります。
高菜漬けというとご飯に合わせることが多いと思いますが、パンにのせて食べるのもかなり美味しいです。
朝食としても便利なので、ぜひお試しください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。