ピーマンと厚揚げで作る、香り高いバター醤油煮のレシピです。
バターのまろやかさと醤油の香ばしさが合わさり、ピーマンのほろ苦さと厚揚げのコクが引き立ちます。
煮込み時間は短く、調味料もシンプルなので、忙しい日の副菜やお弁当にもぴったり。
ご飯によく合い、作り置きしても美味しい、毎日の食卓に嬉しい便利なおかずです。
材料
厚揚げ | 1枚(150g) |
ピーマン | 4個(120g) |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
顆粒和風だし ※ | 小さじ1/2 |
水 ※ | 200ml |
バター | 10g |
かつお節 | 適量 |
- かつおだし200mlでも良い
ピーマンと厚揚げの煮物のレシピ・作り方
厚揚げとピーマンを切る

- ① 厚揚げ(1枚:150g)はキッチンペーパーでおさえて表面の油を拭き取り、1センチ幅の一口大に切ります。
ピーマン(4個:120g)は縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、繊維に沿って5ミリ幅の細切りにします。
調味液を作る

- ② 鍋に醤油(大さじ1と1/2)・みりん(大さじ1)・砂糖(小さじ1)・顆粒和風だし(小さじ1/2)・水(200ml)を入れ、中火にかけます。
鍋の大きさは、内径20センチ程度が調理しやすいです。
厚揚げを煮る

- ③ 煮立ったら、厚揚げを加えます。
ふたたび煮立ったら弱めの中火にして、厚揚げに味が染みるまで、7〜8分ほど煮ます。
ピーマンを加えて煮る
- ④ ピーマンを加え、ピーマンを優先的に煮汁に浸すようにしながら、さらに5〜6分ほど煮ます。
途中で鍋底が見え始めたら、全体を混ぜながら煮て、汁気がほぼなくなる少し手前まで加熱してください。
汁気が早くなくなりそうなときは火を弱め、多いときは火を強めて、煮汁がわずかに残る程度まで煮詰めてください。
ピーマンと厚揚げの煮物の完成!

- ⑤ 火を止め、バター(10g)を加えて余熱で溶かし、全体に絡めます。
- ⑥ 器に盛り、かつお節(適量)をたっぷりのせたら完成です。
ピーマンはくたっと柔らかく、味がしみしみ。
厚揚げはふんわりジューシーで、バター醤油の香りがふわっと広がります。
ひと口ごとにコクとうまみが広がり、何度でも作りたくなる美味しさです。
手軽に作れるのに深い味わいが楽しめる、ピーマンと厚揚げの煮物。
ぜひお試しください。
よくある質問(FAQ)
ピーマンと厚揚げのバター醤油煮は作り置きできますか?
冷蔵保存で2〜3日程度が目安です。
保存する際は粗熱を取り、密閉容器に入れてください。
温め直すときは電子レンジまたは鍋で軽く加熱します。
鍋の場合は焦げ付かないよう、少量の水を加えて温めると良いです。
味付けを変えるアレンジはありますか?
醤油の一部をオイスターソースに変えると中華風になり、コクが増します。
また、にんにくや生姜を加えると香りが立ち、ご飯がさらに進みます。
厚揚げの油抜きはしなくても良いですか?
厚揚げは、熱湯で茹でる本格的な油抜きをしなくても大丈夫です。
キッチンペーパーで表面の油を軽く拭き取る程度で十分です。
油を適度に残すことで厚揚げ本来のコクが生き、料理全体の風味が豊かになります。
参考:厚揚げの油抜きのやり方
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。