アスパラガスの胡麻和えのレシピをご紹介します。
アスパラをレンジでチンして、すりごまと醤油を混ぜたら出来上がり。
調味料を含めて3種類の食材だけしか使わない簡単レシピですが、これがかなり美味しいです。

香ばしい胡麻の風味に食欲が刺激されて、アスパガラスがあっという間になくなりますよ。
このお料理は、砂糖やみりんなどの甘味料は一切使わないので、日頃糖質オフを心がけている方でも安心して食べられます。
また、調理時間はたったの3分しかからないですし、水気も出にくいので、お弁当のおかずとしてもおすすめです。
アスパラのごま和え

「アスパラの胡麻和え」のレシピです。
アスパラガス | 1束(100g程度) |
すりごま | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1/2程度 |
- アスパラの根元の硬い部分を取り除き、硬い皮をピーラーでむき、長さを4等分する。
- アスパラをボールに入れ、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。
- すりごまと醤油を混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
最初に、アスパラガス(1束:100g程度)の下ごしらえをします。
まず、アスパラの根元の硬い部分を切り落とします。
スーパーで買ったアスパラであれば、下から1センチくらいまでを切り落せば、あとはほぼ無駄なく食べられます。
ちなみに、アスパラガス1束は、3本入りでも5本入りでも、だいたい100gくらいになっています。

次に、根元近くの硬い皮をピーラーでむきます。
4〜5センチくらいむくのがおすすめですが、皮をまったくむかなくても食べられる柔らかいアスパラもたまにあります。

そして、アスパラの長さを4等分します。
これで、アスパラガスの下処理はお終いです。

【工程2】
続いて、アスパラをボールに入れ、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。
アスパラのレンジでの加熱時間は、100g(1束)につき、600wで1分30秒が目安です。
1束が3本でも5本でも、だいたいこれくらいの加熱時間です。
1分30秒チンしてもまだ硬い場合は、追加でもう少し加熱してください。

【工程3】
最後に、すりごま(大さじ1)と醤油(小さじ1/2)を混ぜたら完成です。

手間暇をかけた料理ももちろん魅力的ですが、家庭料理としては、こうしたシンプルなレシピもいいものです。
レンチンして和えるだけで出来上がり。
胡麻の香りが食欲をそそる、アスパラガスのおすすめレシピですよ。
なお、この胡麻和えは、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で3〜4日くらいと考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。