すだちの砂糖漬けのレシピをご紹介します。
薄切りにしたすだちに砂糖を混ぜて、一晩置いたら完成です。
保存袋を使って漬けると、冷蔵庫のスペースを取らない上に、日持ちもしやすくなります。
冷蔵保存で1ヶ月くらい食べられますよ。
すだちはそのまま食べるには酸っぱいですけど、砂糖漬けにすると、すっきりとした甘さが加わって格段に食べやすくなります。
すだちの砂糖漬け
「すだちの砂糖漬け」のレシピです。
すだち | 5個(130g程度) |
砂糖 | 大さじ3と1/3(30g) |
※砂糖の量は、すだち1個に対して小さじ2。
【工程1】
まず、すだち(5個:130g程度)を薄い輪切りにします。
そして、種を取ります。
ちなみに、種は、すだちを輪切りにしながら、見えてきたらその都度取ってもいいです。
すだちを大量に砂糖漬けにする場合は、その方が、早く種が取れるかもしれません。
【工程2】
次に、すだちを保存袋に入れ、砂糖(大さじ3と1/3:30g)を加えます。
あとは、すだちと砂糖をよく混ぜ、袋の中の空気を抜いて、冷蔵庫に一晩入れるだけです。
一晩経てば食べられますが、数日置くと味がより馴染んで美味しくなります。
日持ちは、袋の中の空気をしっかり抜いた上で冷蔵保存して1ヶ月程度と考えてください。
できあがった砂糖漬けは、すだちの風味はほどよく残しつつも、酸味が抑えられてマイルドになり、すっきりとした味に仕上がります。
柑橘類特有の爽やかな香りが口のなかに広がるので、肉料理などの箸休めとしてもおすすめですよ。