かぼちゃケーキ|しっとり濃厚でリッチな味わい!パウンドケーキの簡単レシピ

かぼちゃケーキ
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

かぼちゃの自然な甘みを生かし、しっとり濃厚に仕上げた「かぼちゃケーキ」のレシピです。
バターのコクとシナモンなどのスパイスが香り、シンプルながらもリッチな味わいに。
電子レンジで下ごしらえできるので、初心者の方でも簡単に作れます。
休日のおやつにぴったりな、手軽で美味しいかぼちゃパウンドケーキです。


材料

18cmパウンド型1本分:調理時間70分
かぼちゃ(皮と種を除いた正味) 180g
無塩バター(常温に戻す) 60g
グラニュー糖 80g
2個
牛乳 40ml
生姜(すりおろし) 小さじ1/2
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
小さじ1/6
シナモンパウダー 小さじ1/2

かぼちゃケーキのレシピ・作り方

かぼちゃを加熱してつぶす

角切りにしたかぼちゃを耐熱ボウルに入れてラップをかける
加熱したかぼちゃをフォークでつぶしてペースト状にする
  1. ① かぼちゃ(180g:皮と種を除いた正味)を2〜3センチ角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをかぶせます。
    電子レンジ600Wで5〜6分、竹串がすっと通る柔らかさになるまで加熱します。
    熱いうちにフォークでつぶしてなめらかにし、冷ましておきます。


バターを練り、砂糖を加える

柔らかくしたバターにグラニュー糖を加えてすり混ぜる

  1. ② バター(60g)は室温に戻し、指で押すとへこむ程度に柔らかくします。
    ボウルに入れ、泡立て器でクリーム状になるまで練ります。
  2. ③ グラニュー糖(80g)を2〜3回に分けて加え、白っぽくふんわりするまでしっかりすり混ぜます。

卵を少しずつ加える

溶いた卵を加えて泡立て器で混ぜ合わせる

  1. ④ 溶いた卵(2個)を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。
    もし分離しそうな場合は、薄力粉を少量加えてなじませると良いです。


かぼちゃと牛乳を混ぜる

マッシュしたかぼちゃと牛乳を生地に加える
かぼちゃと牛乳を加えてなめらかに混ぜ合わせた生地
  1. ⑤ マッシュしたかぼちゃ、牛乳(40ml)、生姜(すりおろし:小さじ1/2)を加えます。
    なめらかになるまでしっかり混ぜ合わせます。

粉類を加えて混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーなどをふるい入れる
粉類を加えてさっくり混ぜたかぼちゃケーキの生地
  1. ⑥ 薄力粉(80g)・ベーキングパウダー(小さじ1)・塩(小さじ1/6)・シナモンパウダー(小さじ1/2)を合わせてふるい入れます。
    ヘラで底からすくうようにさっくり混ぜ、粉っぽさがなくなればOKです。
    混ぜすぎると生地が固くなるので注意してください。
生姜とシナモンを加えることで、かぼちゃの甘みが引き立ち、風味に奥行きが生まれます。詳しく見る

型に入れて準備する

パウンド型にかぼちゃケーキの生地を流し込んで表面をならす

  1. ⑦ クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を流し込み、表面を平らにならします。


かぼちゃパウンドケーキの完成!

オーブンで焼き上がったかぼちゃケーキ

  1. ⑧ 170度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。
    途中で表面が焦げそうならアルミホイルをかぶせます。
    竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がりです。
  2. ⑨ 焼き上がったら型のまましばらく置き、粗熱を取ります。
    その後、型から外して完全に冷ましたら完成です。
  3. ⑩ 冷めたらラップで包み、半日〜ひと晩休ませるとしっとり濃厚な味わいになります。
    冷蔵庫で軽く冷やして食べても美味しいです。

手軽に作れるのに、味わいはしっとり濃厚でリッチ。
かぼちゃならではの優しい甘さと奥深い風味が広がるパウンドケーキです。
ぜひ気軽に作ってみてください。

よくある質問(FAQ)

このかぼちゃケーキの日持ちはどのくらいですか?

常温保存では1日程度が目安です。
特に暑い時期は常温保存は避けてください。
冷蔵保存なら3日ほど持ちます。

冷凍保存も可能で、1切れずつラップに包んで冷凍用袋に入れれば約1ヶ月保存できます。
ただし、おいしく食べるなら2〜3週間以内に食べ切るのがおすすめです。
参考:パウンドケーキの保存方法

冷蔵庫で冷やしても大丈夫ですか?

はい、冷蔵庫で軽く冷やすとまた違った美味しさを楽しめます。
ただし、冷蔵庫に長時間入れると生地が固くなるため、「軽く冷やす程度」にとどめるのがおすすめです。
食べる前に常温に少し置けば、しっとり感が戻ります。

冷凍保存した場合は、どうやって食べればいいですか?

冷凍したパウンドケーキは、電子レンジで軽く温めるとふんわりとした食感がよみがえります。
自然解凍でも食べられますが、温めずに解凍するだけだと生地がかたくなり、食べにくいです。
また、レンジで加熱しても長く置くと再びかたく戻ってしまうため、温かさが残っているうちに食べるのがおすすめです。

生姜やシナモンを入れるのはなぜですか?

かぼちゃはやさしい甘みが特徴ですが、そのままだと味が単調になりやすいです。
そこで、おろし生姜とシナモンを加えることで風味に奥行きが生まれ、甘みがいっそう引き立ちます。
生姜のすっきりとした辛みは甘さを引き締め、シナモンの甘い香りはかぼちゃの風味をより豊かにします。
ほんの少し加えるだけで、シンプルなケーキが印象的な味わいに仕上がります。

かぼちゃケーキをしっとり仕上げるコツはありますか?

しっとり仕上げるコツは次の3つです。

  1. かぼちゃは加熱したら熱いうちにつぶして、なめらかにしておくこと。
  2. 卵は分離しないように、少しずつ加えること。
  3. 焼き上がったらラップで包み、半日〜ひと晩休ませ、水分をなじませること。

この3つを押さえることで、しっとり濃厚に仕上がります。
冷蔵庫で軽く冷やせば、より深い味わいが楽しめます。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ