
家事ヤロウで話題のメニューの中から、人気レシピを12品ご紹介します。
家事ヤロウは、深夜に放送されている家事系の番組です。
毎週火曜日の18:45からの放映です。
出演しているのは、タレントのバカリズムさんと中丸雄一さん、そしてカズレーザーさん。
彼らが「家事ができない独身男3人」という設定のもと、できる男になるという趣旨の番組で、料理以外にも、掃除、洗濯、買い物など、あらゆる家事を網羅しています。
深夜番組とは言え内容が豊富で、トークも面白いので、家事好きも家事嫌いも一緒に楽しめます。
豆腐と明太子ディップソース
「明太豆腐ダレ」
豆腐と明太子を使ったディップソースのレシピです。
豆腐を使ったレシピと聞くと、あっさりめの味をイメージする方も多いと思います。
でも、このディップは違います。
明太子とマヨネーズをベースにした濃厚な味付けに、胡椒のパンチのある辛さが加わり、とても満足感の高い仕上がりになっています。
パンに塗って食べてもいいですし、パスタのソースにしても美味しいです。
食育インストラクターの和田明日香さんのレシピ
揚げおにぎり茶漬け
とても美味しい揚げおにぎりのレシピです。
受験生の夜食にぴったりなメニューとして話題になりました。
佐藤ママは、子供4人を全員東大理Ⅲ(医学部)の合格に導いた教育のスペシャリスト。
この揚げおにぎりを食べれば、寒い夜でも体が温まって、勉強に没頭できるそうです。
調理のポイントは、少量の油で揚げ焼きにし、だしの効いたお茶漬けにすることです。
おにぎりのおこげの香ばしさと出汁の旨味、そして梅干しの爽やかな酸味が、絶妙にマッチします。
上品な味わいで、つい食べすぎてしまいそうな美味しさです。
教育活動家の佐藤亮子ママのレシピ
餅入りわかめスープ
電子レンジをつかった餅スープの簡単レシピです。
受験生の夜食にぴったりのレシピとして、番組で話題になりました。
わかめスープにお餅を入れて、ごま油で風味付けをします。
電子レンジで簡単に作れるうえに腹持ちが良く、また体も温まります。
考案者の天明麻衣子さんは、東大文学部に現役合格をした経歴をお持ちの方。
この餅スープのおかげで、寒い夜中も勉強を頑張れたそうです。
フリーアナウンサーの天明麻衣子さんのレシピ
炊飯器で作る巨大たこ焼き
「巨大たこ焼き」
炊飯器を使った、巨大たこ焼きのレシピです。
直径16センチ、高さ5センチもあるビッグサイズ。
冗談みたいな見た目ですが、食べるとふんわり柔らかい食感で、ちゃんとたこ焼きの味がします。
初めて見た人はきっと笑ってくれると思うので、パーティー料理にもぴったりです。
レタス丸ごとサラダ
「レタスサラダ」
レタスを丸ごと使った、超簡単でおしゃれなサラダのレシピです。
サラダの具材は、レタスのほかに、しらすとクレソン。
自家製ごま油ドレッシングをかけて、いただきます。
2分でできるお手軽レシピですが、ドレッシングの風味が豊かで、とても美味しいです。
タレントのRIKACOさんのレシピ
わかめ丼
わかめ丼のおすすめレシピです。
特筆すべきは、材料費の安さ。
1食分がたったの6円で作れます。
しかも、簡単で美味しいです。
わかめは生でも食べられますが、ほんのひと手間かけてフライパンでさっと炒めると、美味しく仕上がります。
タレントの橋本マナミさんのレシピ
レンジで作るお餅
「レンジで作るお餅」
片栗粉と豆腐で作るお餅のレシピです。
作り方はとても簡単。
片栗粉と豆腐を混ぜ、レンジでチンするだけです。
しかもこのレシピ、まるで本物のお餅のようだと番組で絶賛されていました。
つきたての餅のような柔らかい食感で、低糖質な豆腐でかさ増しする分、普通の餅よりもヘルシーです。
たこ焼き器を使ったシュウマイ
たこ焼き器を使うと、美味しいシュウマイがとても簡単に作れます。
面倒な成形作業は、たこ焼き器の穴に詰めるだけでお終い。
皮とタネを穴に入れるだけで、きれいに形が揃います。
しかも、加熱中はシュウマイの側面にも鉄板が当たるので、短時間で出来上がります。
皮がカリッとしていて中身はジューシー。
美味しい焼売が、あっという間に完成します。
たこ焼き器をお持ちなら、ぜひ試していただきたいレシピです。
親子丼
テレビ朝日「家事ヤロウ」で話題になった、親子丼の超簡単レシピです。
材料すべてをマグカップに入れ、レンジで2分ほどチンしたら完成です。
とろとろの卵と少し甘めのこってりとした味付けで、ご飯が進みます。
卵黄醤油漬け
「卵黄の醤油漬け」
この醤油漬けは、料理初心者でも簡単に作れる美味しい卵料理として話題になりました。
この醤油漬けをご飯にのせた「卵かけご飯」は、ネットなどでとても人気があるそうです。
作り方はとても簡単。
卵黄を醤油だれに一晩漬け込むだけです。
水分が抜けて粘度が増した卵黄は、舌に絡みつくようなねっとりとした食感になり、旨味が凝縮してより濃厚な味わいになります。
作り置きしておけば、いつでもご馳走感のある卵かけご飯が作れます。
マシュマロヨーグルトのレシピ。混ぜて置くだけの簡単ムース!
マシュマロとヨーグルトを使った新食感デザートをご紹介します。
女子栄養大学講師の白野浩子さんが考案した「トロシュワ マシュマロ」。
日本テレビの「世界一受けたい授業」で話題になりました。
シュウマイを使った肉まん
シュウマイを使った肉まんの超簡単レシピを2品紹介しています。
1品めは、食品メーカーの味の素が考案した「肉まん」です。
材料はシュウマイと食パンだけ。
レンジを使ってたったの3分で作れます。
2品めが、家事ヤロウで話題になった「肉まん」です。
この肉まんの材料は、シュウマイと食パンに加え、牛乳を少し使います。
作り方は、1品めとほぼ同じです。