
ダイエットや高血圧予防に効果があると言われている「酢ピーナッツ」のレシピをご紹介します。
作り方はとても簡単。
ピーナッツを酢に3日間漬けるだけです。
毎日20粒ずつ食べると、効果があるということです。
(一部情報元:TBSテレビ「この差って何ですか?」2018年10月9日、「ジョブチューン」2019年2月9日放映)
酢ピーナッツの効果

「酢ピーナッツ」には、次の効能が期待できるようです。
- ダイエット
- 脂肪燃焼
- 高コレステロールの抑制
- 高血圧予防
- 血糖値の上昇抑制
- 食欲増進
- 疲労回復
- 便秘解消
- 美肌効果
酢とピーナッツを組み合わせる効果
「酢ピーナッツ」の肝は、酢とピーナッツを組み合わせることにあります。
これらを合わせると、ピーナッツに含まれる「オレイン酸」という良質の油の健康効果が、さらにパワーアップするそうです。

酢ピーナッツのレシピ本「酢ピーナッツでやせる!」によると、ピーナッツに含まれるオレイン酸には「コレステロールや中性脂肪を減らし、血管を強くする働きがある」そうです。
ダイエットにもぴったりの成分です。
そして、酢の専門家、東京農業大学名誉教授の小泉幸道さんによると、オレイン酸には「血圧が上がる原因となる、悪玉コレステロールを減らす働きがある」そうです。
こうしたオレイン酸の働きを、さらに強化するのが酢の役目です。
小泉さんによると、酢に含まれる酢酸は、ピーナッツのオレイン酸を細かく分解し、体内に吸収しやすくする働きがあるのだそうです。
酢とピーナッツそれぞれの効果
また酢自体にも、食欲増進・疲労回復・脂肪燃焼・血圧上昇抑制・血糖値上昇抑制などの効果があることが知られています。
小泉さんによると、酢は高血圧予防に特におすすめだそうです。
酢に含まれる酢酸には、脳卒中や心筋梗塞の原因となる血圧上昇を抑える効果があるとのこと。
毎朝1回、大さじ1杯(15ml)の酢を取り続けたところ、150以上あった血圧が8週間後には140台に下がるというデータもあるようです。
ただ酢をやめると、血圧が元の数値に戻るようなので、毎日続けないと効果がないということです。
ピーナッツは、低糖質で食物繊維が豊富でもあるので、ダイエットにぴったりです。
では次に「酢ピーナッツ」の作り方をご紹介します。
酢ピーナッツの作り方

酢の専門家、東京農業大学名誉教授の小泉幸道さんがすすめる「酢ピーナッツ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
薄皮付きピーナッツ | 適量 |
酢 | 適量 |
はちみつ | 好みで少々 |
- ピーナッツを保存容器に入れ、好みではちみつを加える。
全体が浸かるくらいの酢を注ぐ。 - 冷蔵庫に3日入れたらできあがり。(半日くらいでも食べられる。)
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、薄皮付きのピーナッツ(適量)を保存容器に入れ、好みではちみつ(少々)を加えます。
酢の酸味が苦手な方は、はちみつを加えると、酸味が和らいで食べやすくなります。
ただダイエットをしたい方は、糖質が加わるので、あまり入れ過ぎない方が良いと思います。
ピーナッツは、薄皮が付いたまま使います。
ピーナッツの茶色い薄皮には、ポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールには、血管を広げ、血圧上昇を抑える効果が期待できます。
ちなみに、ピーナッツは炒ってあるものを使います。
生落花生を炒って使う場合は「生落花生の炒り方」を参考にしてください。

次にピーナッツが完全に浸かるくらいの酢(適量)を注ぎます。
酢の種類は、米酢や穀物酢やリンゴ酢など、何でもOKです。
酢の中でも、比較的酸味の穏やかなリンゴ酢を使うと、食べやすくなると思います。

【工程2】
最後に保存容器にフタをして、冷蔵庫に3日入れたら完成です。
半日くらいでも食べられるそうです。
お味の方は、ピーナッツに酢が染みて、酸味が加わります。
口に入れた瞬間は食感のしっかりしたピクルスみたいですが、よく噛むとピーナッツの風味も残っているので、けっこう美味しくいただけます。
ピーナッツ好きだったら、きっと気に入ると思いますよ。
酢ピーナッツの賞味期限
酢ピーナッツは、酢に浸った状態なので、意外と日持ちします。
冷蔵で1ヶ月くらいと考えるといいです。
酢ピーナッツの食べ方
ところでこの「酢ピーナッツ」には、すでにお伝えした健康効果を、よりアップさせる食べ方があります。
どれくらい食べるか
酢ピーナッツは、毎日20粒ずつ食べると効果があるようです。
毎日20粒というのは、ピーナッツの理想的な摂取量とよく言われます。これくらを目安にしてください。
いつ食べるか
高血圧抑制のために「酢ピーナッツ」を食べるのなら、食べるタイミングも大事だそうです。
朝が1番理想的。
人間の血圧が1日で1番ぐっと上がる時間帯は、朝だからだそうですよ。
ちなみに、酢ピーナッツの残った酢は、モッタイナイので、普通の酢と同じように料理に使うといいです。
たとえば、オイルや塩こしょうを加えてドレッシングにするのが簡単です。