
黒豆を使ったプリンの簡単レシピをご紹介します。
料理研究家の浜口恭子さんが考案した「黒豆プリン」です。
黒豆は市販の煮豆を使います。
黒豆以外の材料は、牛乳と砂糖とゼラチンとコーヒーフレッシュだけ。
固める時間を除けば、調理時間は10分くらいです。
黒豆のでんぷん質をいかした、とろっとした食感のプリンが出来ますよ。
(一部情報元:フジテレビ「めざましテレビ」ココ調 おせちの激ウマ神アレンジレシピ 2018年1月9日放映)
黒豆プリンの作り方

「黒豆プリン」のレシピです。
黒豆(※) | 70g |
牛乳 | 300ml |
砂糖 | 小さじ2 |
ゼラチン | 6g |
コーヒーフレッシュ | 2個 |
※市販の甘く煮てある黒豆を使用する。
- 黒豆と少量の牛乳をフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。
- 残った牛乳を鍋に入れ、沸騰しない程度に温める。
砂糖とゼラチンを加え、よく混ぜてゼラチンを完全に溶かす。
さらに1を混ぜて粗熱を取り、器3個に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やす。 - コーヒーフレッシュをかけ、黒豆を2個ずつ(分量外)飾ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
黒豆プリンの作り方

【工程1・2】
まず黒豆(70g)と少量の牛乳(300mlのうちの少量)をフードプロセッサーにかけ、ペースト状にします。(写真左)
次に残った牛乳を鍋に入れ、沸騰しない程度に温め、砂糖(小さじ2)とゼラチン(6g)を加えます。(写真右)
そしてヘラでよく混ぜ、ゼラチンを完全に溶かします。

続いて黒豆ペーストを加え、よく混ぜます。(上の写真)
そしてしばらく置いて粗熱を取り、器3個(冒頭の写真は2個で作っています)に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やしたらできあがりです。

とろっとした柔らかい舌触りの黒豆プリンが出来ます。
お味の方は甘さ控えめで、小豆で作ったような親しみやすい味がします。とても美味しいですよ。
和食に合わせやすいあっさりとしたデザートです。
ところで当サイトでは、浜口さんの黒豆のレシピをあともう2品紹介しています。
「黒豆コロッケ」と「黒豆トルティーヤ(タコス)」です。
「黒豆コロッケ」は、黒豆のコクのある甘みと食感が楽しめる肉じゃがのような味がするコロッケで、調理時間は18分です。
また「黒豆トルティーヤ」は、黒豆で作った甘みのあるソースでいただくちょっと変わったタコスで、調理時間は15分です。
どちらも面白いレシピですよ。