
テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」で話題になった、ダイエットに効く「生姜オイル」のレシピをご紹介します。
管理栄養士の菊池真由子さんが考案した「生姜オイル」です。
材料は、生姜とオリーブオイルだけ。
たったの5分で作れます。
生姜オイルを料理に使えば、脂肪を燃やす効果に加え、減塩効果も期待できるそうです。

ちなみに菊池さんは「ブログダイエット」というダイエット法の考案者で、「食べても食べても太らない法」という本を執筆しています。
(一部情報元:テレビ東京「主治医が見つかる診療所」2018年10月18日放映)
生姜オイルの作り方と効果

「生姜オイル」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
生姜 | 適量 |
オリーブオイル | 生姜が浸るくらいの量 |
- ショウガを皮付きのままみじん切りにする。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、1を加え、弱火で1分間かき混ぜる。
冷ました後、ビンに入れたらできあがり。冷蔵庫で保管すれば、1週間は使える。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、ショウガ(適量)を皮付きのまま、みじん切りにします。
この工程は、フードプロセッサーを使うと簡単ですし、包丁を使ってもいいです。

【工程2】
次に、鍋にオリーブオイル(適量)を熱します。
オリーブオイルは、ショウガが浸るくらいの量を使います。

続いてショウガを加え、弱火で1分間かき混ぜます。
そしてこのまま冷まします。

最後に保存ビンに入れたら完成です。
生姜のほんのりとした風味が加わったオイルができます。
生姜オイルの賞味期限
この生姜オイルは、冷蔵保存で1週間ほど日持ちします。
生姜オイルの使い方

生姜オイルは、普通の油の代わりに、炒めものや焼きものなど幅広い料理に使えます。
肉や魚のお料理と相性が良さそうです。
また、糖質が高いのでダイエットにはあまり向かないかもしれませんが、パスタやうどんやチャーハンなどの風味付けに使っても美味しいです。
生姜オイルの効果
菊池さんによると、生姜に含まれる「ジンゲロン」には、脂肪を燃やす効果があるそうです。
ちなみに、唐辛子の辛味成分「カプサイシン」にも脂肪を燃やす働きがありますが、食欲増進効果が強く出てしまうこともあるので、食べながら脂肪をへらすには、生姜の方がおすすめとのことです。
また、生姜には減塩効果も期待できるそうですよ。
ブログダイエットの方法と効果

ところで菊池さんは、ブログダイエットというダイエット法の考案者で、ブログ de ダイエットというサービスを運営しています。
このサービスの利用者は、毎日の食事内容を写真付きで自分のブログにアップして、それをもとに菊池さんからアドバイスをもらうことができるそうです。
今回の番組では、お笑いコンビ・バイきんぐの西村瑞樹さんがこのブログダイエットに挑戦していました。
2週間のダイエットで、一定の成果が出たようですよ。
ダイエット前 | ダイエット後 | |
---|---|---|
体重 | 83.2kg | 81.8kg |
内臓脂肪 | 138cm2 | 117cm2 |
ウエスト | 99.9cm | 94.3cm |
菊池さんは、無理や我慢は決してしないということを大事にしているそうです。
ちなみに、同番組に出演していた医師たちは、ブログダイエットについて次のように仰っていました。
- 秋津医院 院長 秋津壽男医師
ダイエットは孤独な戦い。誰かが応援してくれることが心強い。 - ナグモクリニック 総院長 南雲吉則医師
まず褒めて、良いところをどんどん伸ばしてあげているところがいい。 - 札幌禎心会病院 脳疾患研究所 所長 上山博康医師
ゆるいっていうのがすごくいい。ダイエットは継続が大事。 - ひめのともみクリニック 院長 姫野友美医師
これはダメ、あれはダメと言わないで、これを摂るならこっちにしなさいと必ず代替がある。
そうすると選択ができるので、ネガティブな感情がなくなる。
みなさん高評価でした。
ご興味のある方は「ブログ de ダイエット」にアクセスして、試してみるといいですよ。