「キムタクご飯」のレシピをご紹介します。
「キムタクご飯」とは、長野県塩尻市で人気の給食メニュー。
豚キムチとたくあんを使った混ぜご飯です。
子供たちに漬物をもっと食べて欲しいと、2002年に、地元の管理栄養士が考案したそうです。
これからご紹介するのは、JR塩尻駅構内にある「MIDORI Cafe」のおすすめレシピ。
豚キムチのほのかな辛さとたくあんの甘みがマッチした、子供でも食べやすい優しい味わいが魅力です。

ちなみに、地元長野県では、「キムタクご飯の素」や「キムタクご飯味のポテトチップス」なども販売されているそうですよ。
(一部情報元:TBSテレビ「サタデープラス」2019年1月26日放映)
材料
豚バラ薄切り肉 | 15g |
キムチ | 15g |
たくあん | 7g |
ご飯 | 250g |
おろししょうが | 適量 |
醤油 | 小さじ1 |
サラダ油 | 適量 |
小ねぎ | 好みで適量 |
キムタクご飯の作り方

まず、豚バラ薄切り肉(15g)・キムチ(15g)・たくあん(7g)を細かく刻みます。

次に、フライパンにサラダ油(適量)を熱し、豚肉をしっかり炒めます。

豚肉に火が通ったら、キムチとたくあんを炒めます。

30秒ほどしたら、おろししょうが(適量)と醤油(小さじ1)を加え、味を整えます。
キムチとたくあんは、炒めすぎると香りや味が飛ぶので、短時間でさっと火を通します。

最後に、フライパンで炒めたものを温かいご飯(250g)に混ぜます。

お好みで、小口切りにした小ねぎ(適量)を散らしたら完成です。
この混ぜご飯は、たくあんのカリッとした食感が良いアクセントになっていて、辛さはほとんどありません。
キムチの旨味とたくあんの甘みが全体に優しく馴染んでいて、とても食べやすいです。
どんなおかずとも合わせやすいので、お弁当にするのもおすすめですよ。