焼きカレーの超簡単レシピをご紹介します。
おうち料理研究家のみきママが考案した「ホットプレートで超時短カレー」です。
ホットプレートで作る優しい味わいのカレーで、調理時間は10分です。
ちなみにフライパンでも作れます。上の写真はフライパンを使っています。
この焼きカレーをもとに、上の写真のようなちょっぴり豪華なお料理も作れます。
トッピングの揚げ物のレシピも合わせてお伝えします。
(一部情報元:フジテレビ「2017年夏ドラマツアーズ」2017年7月8日放映)
焼きカレーの簡単な作り方
「ホットプレートで超時短カレー」のレシピです。
レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
豚ひき肉 | 200g |
玉ネギ | 1個 |
ニンジン | 1本 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
カレールウ | 94g |
砂糖 | 大さじ1 |
中濃ソース | 大さじ4 |
水 | 400ml |
ピザ用チーズ | 100g |
ご飯 | 1.2kg |
パセリ | 適量 |
ミニトマト | 8個 |
- 玉ネギは薄切りにし、ニンジンは薄いイチョウ切りにする。
- ホットプレートにサラダ油を引き、豚ひき肉・玉ネギ・ニンジンを炒める。
野菜がしんなりしたらルウを1かけずつ割って加え、混ぜながら炒めてルウを溶かす。砂糖・中濃ソース・水を加えよく混ぜる。 - 2をプレートの半分に寄せ、空いたスペースにご飯を広げる。
カレーの上にミニトマトを並べ、チーズをトッピングしてフタをして3分加熱する。
みじん切りにしたパセリを散らしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
焼きカレーの簡単な作り方
【工程1・2】
まずホットプレートにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、豚ひき肉(200g)・薄切りにした玉ネギ(1個)・イチョウ切りにしたニンジン(1本)を炒めます。
※写真はすべてホットプレートの代わりにフライパンを使い、レシピの半量で調理しています。
野菜がしんなりしたら、ルウ(94g)を1かけずつ割って加え、混ぜながら炒めてルウを溶かします。
そして砂糖(大さじ1)・中濃ソース(大さじ4)・水(400ml)を加え、よく混ぜます。(上の写真)
これでカレーソースが出来ました。
野菜はすべて薄切りにすると、火が通りやすくなり時短になります。
またルウを水より先に加えると、具材に味が絡み、煮込み時間を短縮できます。
【工程3】
次にカレーソースをホットプレートの半分に寄せ、空いたスペースにご飯(1.2kg)を広げます。
そしてカレーソースの上にミニトマト(8個)を並べ、ピザ用チーズ(100g)をトッピングして(上の写真)、フタをして3分加熱します。
チーズが溶けたら、仕上げにみじん切りにしたパセリを散らします。これで完成です。
チーズのまろやかな味とトマトのほのかな酸味がアクセントになった、優しい味わいのカレーが出来ます。
ところでこのカレーに「どでか唐揚げ」と「どでかエビフライ」をトッピングすると、みきママが考案した「どでかエビフライ唐揚げ 焼きカレー」になります。
上の写真はレシピの半量で作っているので3人分くらいですが、すべてをレシピ通りの6人分で作ると、かなり大きめのホットプレートいっぱいのボリュームのあるお料理になります。
大人数のパーティーにおすすめですよ。
ちなみに「どでか唐揚げ」と「どでかエビフライ」の調理時間は、それぞれ25分と17分。
詳しいレシピはリンク先をご覧ください。