
サバ缶を使ったドライカレーのレシピをご紹介します。
料理研究家の奥薗壽子さんが考案した「木綿豆腐とサバのドライカレー」です。
サバの水煮缶を使うので、調理時間はわずか10分。
お味の方も美味しくて、サバ缶の旨味が豆腐にじんわりと染みて、味わい深く仕上がります。
また、ドライカレーとは言え香辛料の風味は控えめになっているので、色々な料理にアレンジすることもできます。
記事の後半では、奥園さんが考案した、このドライカレーのアレンジレシピを3品お伝えします。
作り置きしておくと重宝しますよ。
(一部情報元:テレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」血管の老化を止めるレシピ 2017年10月24日放映)
鯖缶と豆腐のドライカレー

「木綿豆腐とサバのドライカレー」のレシピです。
このレシピは、3日分が一度に作れるようになっています。
材料
サバの水煮 | 3缶(600g) |
木綿豆腐 | 1丁半 |
しょうが | 1かけ |
ケチャップ | 大さじ3 |
ウスターソース | 大さじ3 |
カレー粉 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ1 |
醤油 | 適量 |
作り方
- 木綿豆腐を手で砕き、キッチンペーパーの上にのせて水気を取る。
- サバの水煮を汁ごとフライパンに入れ、しょうがを皮ごとすりおろして加える。
さらにケチャップ・ウスターソース・カレー粉を加えて強火にかけ、ヘラで混ぜながら水分を飛ばす。 - 水分が十分に飛んだら、いったん火を止めて1と片栗粉を加え、ヘラでよく混ぜる。
再び強火にかけてよく混ぜ、最後に醤油で味をととのえたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、木綿豆腐(1丁半)は手で砕き、キッチンペーパーの上にのせて、短時間で水気を取ります。(写真左)
次に、サバの水煮(600g)を汁ごとフライパンに入れ、しょうが(1かけ)を皮ごとすりおろして加えます。
さらにケチャップ(大さじ3)・ウスターソース(大さじ3)・カレー粉(大さじ1)を加えて強火にかけ、ヘラで混ぜながら水分を飛ばします。(写真右)

フライパンの中の水気が十分に飛んだら、いったん火を止めて、豆腐と片栗粉(大さじ1)を加えます。
そして、ヘラでよく混ぜます。

片栗粉が全体に馴染んだら、再びフライをパンを強火にかけてよく混ぜます。
最後に、醤油で味をととのえたらできあがりです。

旨味の強いサバ缶とあっさりとした豆腐がよく合います。
香ばしいカレー風味が食欲をそそる一品です。
次に奥薗さんが考案した、このドライカレーを使ったアレンジ料理3品をご紹介します。
ドライカレーのアレンジレシピ
あんかけ焼きそば

まずご紹介するのは、ドライカレーを使った「あんかけ焼きそば」のレシピです。
材料
ドライカレー ※ | 1/3量 |
トマト | 1個 |
ゴマ油 | 小さじ2 |
豆板醤 | 小さじ1.5 |
オイスターソース | 小さじ2 |
焼きそば | 1玉 |
青ネギ | 適宜 |
- 冒頭のレシピで作ったものを使用。
作り方
- ドライカレーは電子レンジで温め、トマトは1〜2センチの角切りにする。
- フライパンにゴマ油(小さじ1)を熱し、豆板醤を炒めて香りを立たせ、トマトを加えて炒め合わせる。
トマトがしんなりしたらドライカレーを加え、オイスターソースで味をととのえる。 - 焼きそばは袋に2センチくらいの切り込みを入れ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱し、皿に出す。ゴマ油(小さじ1)をまぶしてほぐす。
- 3に2をかけ、小口切りにした青ネギを散らしたらできあがり。
工程3では焼きそばを袋ごとレンジで加熱しますが、商品によっては袋ごと温められないものもあるので、そういう場合は皿に出してラップをして加熱してください。
中華風のあんかけ焼きそばができます。
オイスターソースの濃厚な旨味とトマトの酸味が加わって、ドライカレーの味にさらに深みが出ます。
ポテトグラタン

次にご紹介するのは、ドライカレーを使った「ポテトグラタン」のレシピです。
材料
ドライカレー ※ | 1/3量 |
じゃがいも | 1個(150g) |
ピザ用チーズ | 30g |
ケチャップ | 適量 |
パセリ | 適量 |
- 冒頭のレシピで作ったものを使用。
作り方
- ドライカレーをレンジで温める。
皮をむいたじゃがいもをラップで包み、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
ラップをしたままのじゃがいもにふきんをかぶせ、手でつぶす。
じゃがいもをボールに入れ、ドライカレーを混ぜる。 - 1を耐熱皿に移し、ケチャップをかけ、ピザ用チーズをのせる。
オーブントースターに入れ、チーズが溶けて焼き色がつくまで加熱する。
細かく刻んだパセリを散らしたらできあがり。
工程1でレンジで加熱したじゃがいもは、ラップをしたままの状態で潰します。

工程2の耐熱皿に具材をのせる順番は、この写真を参考にしてください。
まず、潰したじゃがいもとドライカレーを混ぜたものを詰めたら、その上にケチャップをかけ、さらにピザ用チーズを散らします。
チーズをすべてトッピングしたら、あとはオーブントースターでこんがりと焼くだけです。
じゃがいものホクホク感が加わった、和テイストのグラタンができますよ。
手巻き寿司

最後にご紹介するのは、ドライカレーを使った「手巻き寿司」のレシピです。
今回ご紹介した3品のアレンジ料理の中では、私はこのシンプルなレシピが一番好きです。
こってりとした旨味のあるドライカレーに、レモンの爽やかな酸味が絶妙にマッチします。
材料
ドライカレー ※ | 1/3量 |
きゅうり | 1本 |
ご飯 | 茶わん1杯 |
焼き海苔 | 全形1〜2枚 |
マヨネーズ | 適量 |
レモン汁 | 1/2個分 |
はちみつ | 小さじ2 |
- 冒頭のレシピで作ったものを使用。
作り方
- きゅうりを棒状に切り、焼き海苔を4等分する。
- Aを混ぜる。
- 海苔の上にご飯を広げて2をかける。
ドライカレーときゅうりをのせ、好みでマヨネーズを塗り、海苔で巻いたらできあがり。
この手巻き寿司は、酢飯を混ぜずに作る超時短レシピになっています。
レシピのA(レモン汁とはちみつを混ぜたもの)は、合わせ酢と考えると分かりやすいと思います。
ご飯の上にこの合わせ酢をかけるだけで、十分美味しい酢飯が作れます。