
キムチチャーハンの超おすすめの作り方をご紹介します。
中華の人気シェフ、五十嵐美幸さんが考案した「豚キムチチャーハン」。
日本テレビの「ヒルナンデス」で話題になった簡単レシピです。
このキムチチャーハンは、食感はふんわりとしていて、味は濃厚。
豚肉の旨みとキムチの風味、ニラの香りと焦がし醤油の香ばしさがバランス良くまとまっていて、とても美味しくいただけます。
上手に作るポイントは、具材の香りを十分に引き出して、水分をしっかり飛ばすこと。
レシピ通りに調理すれば、誰でも簡単に美味しく作れるので、ぜひお試しください。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス」2019年6月24日放映)
材料
豚バラ薄切り肉 | 80g |
キムチ | 80g |
卵 | 1個 |
ニラ | 30g |
温かいご飯 | 250g |
ごま油 | 大さじ1 |
すりごま | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
作り方
- 豚バラ肉とキムチを粗みじん切りにして、ニラを1センチ幅に切る。
- フライパンにごま油を入れ、豚肉を炒める。
豚肉の色が変わったら、キムチを加え、水分をしっかり飛ばす。
すりごまを加え、よく混ぜる。
卵を割り入れ、ヘラで混ぜながらよく炒める。 - 温かいご飯を加え、ほぐしながら炒める。
全体が馴染んだら、ニラを加え、軽く混ぜる。
鍋肌から醤油を回し入れ、少し焦がし、軽く炒め合わせたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、豚バラ薄切り肉(80g)とキムチ(80g)を粗みじん切りにして、ニラ(30g)を1センチ幅に切ります。

【工程2】
次に、フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、豚バラ肉を炒めます。

豚肉の色が変わり、香りが出てきたら、キムチを加えます。

そして、キムチの水分をしっかり飛ばします。
キムチの水分をしっかり飛ばすと、チャーハンがべちゃべちゃになりません。
また、豚肉とキムチを最初にしっかり炒め、香りを出すと、美味しいチャーハンができます。

キムチの水気が無くなったら、すりごま(大さじ1)を加え、少しの残った水分をすりごまに吸わせるように混ぜます。
すりごまを加え、残った水分を吸わせると、チャーハンがべちゃべちゃになりません。
また、香ばしさがアップします。

すりごまが全体に馴染んだら、卵(1個)を割り入れます。
卵は溶かずに、そのままフライパンに入れます。

続いて、卵をヘラで潰しながら混ぜます。

そして、写真のように、卵が他の具材と馴染むまで、しっかり炒めます。
ぱっと見で、卵が入っていることが分からないくらい混ぜてしまいます。
具材に卵をまとわせ、残った水分を閉じ込めると、チャーハンがべちゃべちゃになりません。

【工程3】
次に、温かいご飯(250g)を加えます。

そして、ご飯をほぐしながら炒めます。

全体が馴染んだら、ニラを加え、軽く混ぜます。

最後に、フライパンのフチを少し空け、鍋肌から醤油(大さじ1)を回し入れます。
そして、醤油を少し焦がしてから、全体を軽く炒め合わせます。
醤油を少し焦がすと、チャーハンの風味がアップします。

これで完成です。

卵を加えることで、キムチの味がマイルドになり、とても食べやすく仕上がります。
しかも、食感がふわっと軽めなのでペロッと食べられます。
食べ過ぎ注意な美味しさです。
ご飯ものをがっつりと食べたいときにおすすめですよ。