
豆腐を使ったカツのレシピをご紹介します。
料理研究家の江上佳奈美さんが考案した「冷凍豆腐とんかつ」。
冷凍豆腐にチーズと大葉を挟み、衣を付けて揚げます。
ごく普通のトンカツとくらべて、材料費が安くて低カロリー。
あっさりとした味わいで、パクパク食べられます。
ちなみに、冷凍豆腐とは、凍らせた豆腐のことです。
豆腐を冷凍すると、お肉のような食感に変わります。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」2015年6月10日放映)
材料
冷凍豆腐 ※ | 1丁 |
スライスチーズ | 2枚 |
大葉 | 4枚 |
小麦粉 | 適量 |
卵 | 1個 |
パン粉 | 適量 |
- 冷凍豆腐の作り方は下の文中参照。
作り方
- 冷凍豆腐を解凍して、しっかり水気を切る。さらに4等分して、それぞれに包丁で切り込みを入れる。
- 豆腐(1切れ)の切り込みにチーズ(1/2枚)と大葉(1枚)を挟み、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつける。
- 普通に揚げたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

ここで使用する冷凍豆腐は、木綿豆腐を一晩凍らせて作ります。
木綿豆腐の水気を切り、保存袋に入れ、冷凍庫に一晩置きます。
解凍方法は、常温で自然解凍か、流水にさらして解凍か、レンジ解凍がおすすめです。
冷凍豆腐の詳しい作り方は、リンク先ご覧ください。

冷凍豆腐(1丁)を解凍して、両手で挟んでぎゅっと押し、水気をしっかり絞ります。

次に、豆腐を2等分し、それぞれの厚さを半分にして、合計4枚に切り分けます。

続いて、それぞれの豆腐に包丁で切り込みを入れ、豆腐1切れにつき、チーズ1/2枚と大葉1枚を挟みます。
切り込みを入れた豆腐は、1辺だけが繋がっている状態になります。

そして、豆腐に衣を付けます。
小麦粉(適量)・溶き卵(1個)・パン粉(適量)の順に、衣をしっかり付けます。

最後に、両面を油で揚げたら完成です。

大葉の爽やかな香りとチーズのコクが、豆腐の優しい風味にとてもよく合います。
ごく普通のトンカツとくらべると、あっさりしていますが、これはこれで美味しいですよ。