
韓国風のおにぎらずのレシピをご紹介します。
タレントのIKKOさんが考案した、「ハルモニのキンパ風 おにぎらず」のレシピです。
豚肉など6種類もの具材を使った、豪華な一品ですよ。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」2015年3月30日放映)

「ハルモニのキンパ風 おにぎらず」のレシピです。
上の写真の左側にあるのが、IKKOさんのおにぎらず。
右側にあるのは、タレントの坂上忍さんが考案した「コンビーフおにぎらず」です。
調理時間は、豚肉をタレに漬ける時間(一晩)を除いて、30分くらいです。
材料
豚バラ薄切り肉 | 2枚 |
焼き肉のタレ | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
卵 | 1個 |
砂糖・塩 | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
キュウリ | 1/4本 |
ニンジン | 1/6本 |
ホウレン草 | 1株 |
ダシダ | 適量 |
天カス | 8g |
めんつゆ | 小さじ2 |
柚子七味 | 少々 |
ご飯 | 茶碗1杯分 |
焼き海苔 | 1枚 |
作り方
- 【焼き肉】豚肉は焼き肉のタレに一晩漬け込んでおく。
サラダ油を引いたフライパンで豚肉を焼く。
焼き上がったら、クッキングペーパーの上に取り出し、水気を取る。 - 【天カス入りご飯を作る】天カスをポリ袋に入れ、麺棒で叩いて砕く。
袋の中にめんつゆと柚子七味を加え、よく混ぜる。これをご飯に加え、よく混ぜる。 - 【錦糸卵】錦糸卵の材料すべてを混ぜ、サラダ油を引いたフライパンで少し甘めの薄焼き卵を作り、細切りにする。
- 【野菜】ニンジンは千切りにして塩ゆでする。ホウレン草は塩ゆでして、3センチ幅に切る。キュウリは千切りにする。
ニンジン・ホウレン草・キュウリ、それぞれの水気をキッチンペーパーで拭き取り、ダシダを混ぜる。 - ラップの上に焼き海苔をのせ、その上に2の半量・3・4・1・残りの2の順にのせ、焼き海苔で包む。
海苔の上からさらにラップで包み、半分に切ったらできあがり。

ゆず七味のピリッとした辛さが食欲をそそる、大人の味のおにぎらずができあがります。
このおにぎらずは具材の種類がとても多いので、作るのに少し手間がかかりますが、本格的な韓国の味が楽しめる豪華な一品に仕上がります。
おにぎらずの基本レシピ
ちなみに、おにぎらずの基本の作り方は、別記事で詳しく説明しています。
- ①
- ②
- ③
- ④
おにぎらずの包み方が分かりにくい場合は、リンク先も合わせて参考にしてください。
また、当サイトでは、おにぎらずの具材のバリエーションを他にもご紹介しています。

おにぎらずの具のバリエーション21品まとめ