
しらたき焼きそばのおすすめレシピをご紹介します。
料理研究家の脇雅世さんが考案した「しらたき塩焼きそば」。
NHKの「あさイチ」で話題になりました。
中華麺の代わりにしらたきを使った、糖質制限ダイエットメニューです。
ごく普通の小麦粉で作った中華麺は、1食分で62.1gもの糖質を含んでいますが、しらたきに含まれる糖質はほぼ0。カロリーも低く、わずか10kclです。
糖質(g) | 熱量(kcal) | |
---|---|---|
しらたき | 0.1g | 10kcal |
中華麺 | 62.1g | 337kcl |
お味の方もダイエットメニューとは言え、満足度が高いです。
さっぱりとした中にもコクがあり、具材をたっぷり使っているのでご馳走感もあります。
ちなみに脇さんのご主人は、このしらたき焼きそばを食べて、ウエストが5〜6ヶ月で7センチも細くなったそうですよ。
(レシピ情報元:NHK「あさイチ」解決ゴハン 2017年11月22日放映)
しらたき塩焼きそばの作り方

「しらたき塩焼きそば」のレシピです。
この焼きそばは、フライパン1つで作れます。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
しらたき | 1袋(200g) |
豚ひき肉 | 80〜100g |
キャベツ | 100〜150g |
しめじ | 小1パック |
長ねぎ | 1/4本 |
ニラ | 1/2束 |
しょうが | 大1かけ |
ごま油 | 大さじ1〜2 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 適量 |
醤油 | 小さじ1〜2 |
- キャベツを1センチ幅に切り、しめじの石づきを取って小房に分ける。
長ねぎを斜め薄切りにし、ニラを3センチの長さに切る。しょうがを千切りにする。 - しらたきをさっと洗い、キッチンバサミで食べやすい長さに切る。
フライパンに少量の湯を沸かし、しらたきを30秒ほど茹でてザルに上げる。
再びしらたきをフライパンに戻し入れ、強めの中火で1〜2分空炒りし、取り出す。 - 2のフライパンにゴマ油を熱し、豚ひき肉をパックに入ったままの状態で加え、ヘラでぎゅっと押しながら焼き、あまりほぐさないようにして強めの中火で両面に焼き色をつける。
- 3のひき肉を粗めにほぐし、キャベツ・しめじ・長ねぎ・しょうがを炒め合わせる。
長ねぎとしょうがの香りが立ったら2を加え、塩・こしょう・醤油で味付けし、炒め合わせる。
仕上げにごま油(適量)とニラを加え、ニラが馴染んだらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
しらたき塩焼きそばの作り方

【工程1】
まず、キャベツ(100〜150g)を1センチ幅に切り、しめじ(小1パック)の石づきを取って小房に分けます。
そして、長ねぎ(1/4本)を斜め薄切りにし、ニラ(1/2束)を3センチの長さに切り、しょうが(大1かけ)を千切りにします。

【工程2】
次に、しらたきの下準備をします。
まずしらたき(1袋:200g)をさっと洗い、キッチンバサミで食べやすい長さに切ります。
そして、フライパンに少量の湯を沸かし、しらたきを30秒ほど茹でます。(上の写真)
茹で上がったらザルに上げ、水気を切ります。

続いて、しらたきをフライパンに戻し入れ、強めの中火で1〜2分空炒りします。(上の写真)
そして、しらたきをフライパンから取り出します。
しらたきは、あらかじめ下茹でし、空炒りしてから使います。
下茹ですると、余分な水分と臭いが抜けます。
また空炒りすると、さらに水分が抜けて、味が染みやすくなり、歯ごたえが良くなります。
ちなみに、しらたきの臭いがあまり気にならない人は、下茹でを省き、炒るだけでも良いそうです。

【工程3】
次に、空になったフライパンにゴマ油(大さじ1〜2)を熱し、豚ひき肉(80〜100g)をパックに入ったままのかたまりの状態で入れます。
そして、ヘラでぎゅっと押しながら焼き、あまりほぐさないようにして、強めの中火で両面に焼き色をつけます。(上の写真)

【工程4】
ひき肉の両面を焼いたら、今度はヘラを使ってひき肉を粗めにほぐします。
そして、キャベツ・しめじ・長ねぎ・しょうがを炒め合わせます。(上の写真)
ひき肉は完全に崩さずにかたまり状にして、存在感を出します。

長ねぎとしょうがの香りが立ったら、しらたきを加え、塩(小さじ1/2)・こしょう(適量)・醤油(小さじ1〜2)で味付けし、炒め合わせます。

仕上げにごま油(適量)とニラを加え、ニラが馴染んだら完成です。

ニラとしょうがとゴマ油の風味が食欲をそそる、さっぱりとした中にもコクがある焼きそばができます。
しらたきを麺に見立てたお料理は、あっさりとして物足りない味になりがちですが、この焼きそばは、味がしっかりしていて風味豊かでとても美味しいです。

ところで、中華麺で作った普通の焼きそばは、作り置きにはあまり向きませんが、しらたきを使った焼きそばだったら伸びませんし、むしろ味がよく馴染みます。
しらたき焼きそばの日持ちは、冷蔵保存で3〜4日くらいと考えてください。

この焼きそばを、糖質制限ダイエット向けのお弁当にするのもいいですよ。
しらたき焼きそば弁当のレシピは、リンク先をご覧ください。

ところで当サイトでは、脇さんのしらたきを使ったお料理をあともう1品紹介しています。
「明太子クリームしらたきパスタ」です。
しらたきをパスタに見立てたお料理で、こちらも糖質制限ダイエットにおすすめです。
濃厚なコクと旨味があり、本物の明太子クリームパスタと同じくらい食べ応えがあります。
また当サイトでは、テレビで話題になった、しらたきのお料理を他にも紹介しています。
「しらたきの人気レシピまとめ」もダイエットに役立つと思いますので、合わせて是非ご覧ください。