しめじをたっぷりと使った、炊き込みご飯のレシピをご紹介します。
具材は、しめじと生姜の2つだけ。
味付けには、酒・みりん・塩を使います。
とてもシンプルな、肉なしの炊き込みご飯ですが、これがかなりの美味しさ。
生姜のさっぱりとした風味が、しめじの味を引き立ててくれて、旨味たっぷりに仕上がります。
調理の手間は、普通にご飯を炊くのとほとんど変わらないので、思い立ったときに手軽に作れますよ。
材料
しめじ | 1袋(正味180g程度) |
生姜 | 1かけ |
米 | 2合 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
※3合分を炊きたい場合は下の文中参照。
作り方

まず、しめじ(1袋:可食部分180g程度)の石づき(根元の部分)を包丁で切り落とし、手でほぐします。

そして、生姜(1かけ:15g程度)の皮をむき、千切りにします。
参考:生姜の千切りの切り方

次に、米(2合)を洗い、ザルに上げて水気を切ります。
参考:米の洗い方(研ぎ方)

続いて、米を炊飯器の内釜に入れ、酒(大さじ1)・みりん(大さじ1)・塩(小さじ1)を加えて、2合の目盛りまで水を注ぎます。

そして、生姜を加えます。

さらに、しめじをのせます。
そして、この状態で炊飯器にセットして、普通の白米モードで炊きます。
3合分を炊きたい場合
このレシピは2合分になっていますが、3合分を炊きたい場合は、単純にすべての食材を1.5倍してください。
たとえば、酒とみりんは大さじ1と1/2ずつ、塩の量は小さじ1と1/2です。
水の量は、3合の目盛りまでです。

炊き上がったら、しゃもじで軽く混ぜて、茶碗に盛り付けます。
これで完成です。

素材の味を楽しむのにぴったりな、シンプルなレシピ。
少量の塩気が加わることで、しめじの風味がグッと引き立ちます。
また、白米のふわっと柔らかな食感と、しめじの小気味よい歯ごたえが、かなりの好相性。
生姜の刺激もいいアクセントになって、とても美味しくいただけますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。