
ヒルナンデスで話題のレシピの中から、人気の料理を63品ご紹介します。
大人気の五十嵐美幸シェフやゆうこりんの簡単レシピ、また、時短レシピや作り置きレシピなど、ヒルナンデスで取り上げられる料理のバリエーションはとても豊富です。
今日の晩ごはんや明日のお弁当のメニューに困った時に、きっと役立つと思いますよ。
レタス丸ごと味噌汁
レタスを丸ごと使った味噌汁のレシピです。
レタスと干しエビと卵で作る、ボリューム満点のおかず味噌汁。
レタスの食感はシャキシャキで、干しエビは旨みたっぷりです。
そこに溶いた卵が加わることで、全体がマイルドにまとまります。
とても具沢山で食べ応えがあるので、夕食のおかずにもぴったりです。
料理研究家の井澤由美子さんのレシピ
チンジャオロース
「青椒肉絲」
チンジャオロース(青椒肉絲)の簡単本格レシピです。
豚肉とピーマンに、たけのことエリンギを加えた、王道のチンジャオロース。
醤油ベースの味付けに酢の酸味をプラスして、肉の旨みをアップさせます。
また、幅広い食感を楽しめるのもこの料理の特徴の一つです。
素材ごとの食感の違いを楽しめるのはもちろん、豚肉やピーマンなどは切り方によっても違った歯ごたえに仕上がります。
濃厚な味でボリューム満点のチンジャオロース。
お店で出てくるような一品を自宅で手軽に作れます。
中華料理の人気店「美虎」のオーナーシェフ、五十嵐美幸さんのレシピ
とろっと旨い!オートミールお好み焼き
オートミールを使ったお好み焼きのレシピです。
小麦粉の全量をオートミールで代用した、ダイエット向けのお好み焼き。
ごく一般的なお好み焼きと比べると、およそ20%ほどの糖質をカットできます。
食感は、もんじゃ焼きのように、とろっとしていて柔らかいのが特徴。
お味の方は、オートミールのクセっぽさはなく、とても食べやすいです。
ダンスインストラクターの小此木理恵さんのレシピ
いわし味噌煮缶の煮物
いわしの味噌煮を豆腐と一緒に煮て、仕上げに白ゴマをたっぷりと振りかけるお料理です。
このお料理は、いわしの臭みがほとんどなく、味付けもやさしめなので、とても食べやすいのが特徴です。
そのうえ、白ごまにおつゆがたっぷり染み込むので、豆腐にも味が絡みやすくなります。
いわしの旨みで、お豆腐をがっつり食べられます。
料理研究家の小林まさみさんのレシピ
キムチチャーハン
キムチチャーハンの超おすすめの作り方です。
このキムチチャーハンは、食感はふんわりとしていて、味は濃厚。
豚肉の旨みとキムチの風味、ニラの香りと焦がし醤油の香ばしさがバランス良くまとまっていて、とても美味しくいただけます。
上手に作るポイントは、具材の香りを十分に引き出して、水分をしっかり飛ばすこと。
レシピ通りに調理すれば、誰でも簡単に美味しく作れます。
中華の人気シェフ、五十嵐美幸さんのレシピ
トマトのオリーブオイル漬け
トマトをオリーブオイルと塩に漬けるだけで完成の、超簡単レシピです。
トマトの旨味がぎゅっと詰まった万能調味料。
パスタやサラダの具材にしたり、冷奴や納豆にかけたりすると、とても美味しくいただけます。
そのうえ、冷蔵で1週間ほど日持ちするので、トマトの保存食としても優秀です。
作り置きしておくと重宝します。
また、リンク先では、トマトのオイル漬けのおすすめの使い方もお伝えしています。
料理研究家の遠藤香代子さんのレシピ
炒り豆腐
炒り豆腐の簡単で美味しいレシピです。
材料は、木綿豆腐・醤油・ごま油の3つだけ。
卵・豚肉・野菜なしで作ります。
シンプルなので、そのまま食べるだけでなく、料理の具材としても幅広く使えます。
そのうえ、調理も超簡単。
フライパンで水気を飛ばし、味付けするだけで完成です。
深みのある飽きの来ない味に仕上がります。
低糖質なので、ダイエットにもぴったりです。
料理研究家の小田真規子さんのレシピ
なめこの炊き込みご飯
なめこの炊き込みご飯のおすすめレシピです。
優しい味付けが特徴のなめこご飯。
ポン酢とツナ缶の風味をふんわりときかせることで、なめこのクセが和らぎます。
また、ポン酢を加えてからご飯を炊くので、ポン酢の酸味も飛んで、とても食べやすく仕上がります。
しかも、作り方がシンプルなので、手間いらずです。
料理研究家の小林まさみさんのレシピ
アボカドのめんつゆ漬け
アボカドのめんつゆ漬けのレシピです。
アボカドは、皮をむいてから保存すると、半日くらいで黒く変色してしまいます。
でも、このお料理なら大丈夫。
アボカドをめんつゆに漬けて空気を遮断すると、変色を抑えることができます。
また、冷蔵で1週間ほど日持ちがするので、作り置きにぴったりなレシピとなっています。
このアボカド漬けは、そのまま食べても美味しいですけど、料理の材料としても役立ちます。
アボカド丼やアボカドうどん、アボカド味噌汁などのレシピも合わせてお伝えします。
料理研究家の遠藤香代子さんのレシピ
ブロッコリーポテトサラダ
「ポテブロサラダ」
ブロッコリーを具材にしたポテトサラダの簡単レシピです。
このポテトサラダはマヨネーズなしで作ります。
マヨネーズの代わりに酢やオリーブオイルなどで味をととのえるので、さっぱりとした味に仕上がります。
また、このポテサラは、じゃがいもだけでなく、ブロッコリーもヘラで潰します。
ブロッコリーを細かくすることでじゃがいもとよく馴染み、より美味しくいただけます。
日持ちは、冷蔵で5日くらい。
傷みにくくするための工夫が凝らされているので、お弁当のおかずにもぴったりです。
料理研究家の小林まさみさんのレシピ