
たったの1分でできるチャーシューの作り方をご紹介します。
料理愛好家の平野レミさんが考案した「ペラペラチャーシュー」です。
作り方はとても簡単。
醤油やみりんで濃いたれを作り、豚バラ薄切り肉をたれの中でしゃぶしゃぶしたら完成です。
見た目は「ペラペラ」でまったくチャーシューらしくありませんが、食べたらチャーシューの味がします。
少し甘めの味付けで短時間で味がよく染みるので、チャーシューの代用としておすすめです。
なお、このなんちゃってシャーシューは、もともとラーメンのトッピングとしてテレビで話題になったので、麺類と合わせるとぴったりですし、ご飯のおかずにしても美味しくいただけます。
(レシピ情報元:TBSテレビ「ニンゲン観察バラエティーモニタリング」2018年4月19日放映)
材料
作り方
- 醤油とみりんを小鍋に入れ、和風だしパックの袋を切って中身を加え、沸騰させる。
- 豚バラ肉を一気に加え、手早くしゃぶしゃぶしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、醤油(100ml)とみりん(100ml)を小鍋に入れ、和風だしパック(1袋:8g)の袋を切って中身を加えます。

そして、沸騰させます。

煮立ったら、豚バラ薄切り肉(150g)を切らずにそのまま一気に加え、手早くしゃぶしゃぶしたら完成です。
豚肉はあまり加熱し過ぎるとかたくなるので、色が完全に変わったら、すぐに引き上げます。
あるいは、豚肉を入れたらすぐに火を止め、余熱で火を通してもいいです。

少し甘めで旨味たっぷりのチャーシューが出来ます。
ごく普通の塊肉で作ったチャーシューのような見た目や食感はありませんが、食べればチャーシューの味がします。

残ったたれは、味付け卵に使うのがおすすめだそうです。
ゆで卵をたれに浸して一晩くらい置くと、だしの風味もよく染みます。
お弁当のおかずにいいですよ。
ちなみに、ゆで卵は、鍋に湯をわかし、卵をそっと入れ、固茹でだったら12分、半熟だったら7分を目安に茹でるとちょうどいいです。
詳しくは、「ゆで卵の作り方」を参考にしてください。