グラタン(マカロニグラタン)のレシピ。とろっと香ばしく!

グラタンのレシピ

レシピ動画

とろっと香ばしく!グラタン

グラタンのレシピをご紹介します。
ホワイトソースのとろっとした食感と、焼けたチーズの香ばしい風味が食欲をそそる、マカロニグラタンの基本レシピです。
表面をカリッと焼き上げつつ、一体感のある味に仕上げます。

材料

2〜3人分:調理時間40分
マカロニ 70g
鶏もも肉 150g
玉ねぎ 100g(1/2個)
マッシュルーム 100g(1パック)
サラダ油 大さじ1/2
小さじ1/4
こしょう 少々
生パン粉 18g
粉チーズ 10g
パセリみじん切り 好みで適量
ホワイトソース
バター 25g
小麦粉 大さじ2と1/2
牛乳 400ml
小さじ2/3
こしょう 少々

レシピ・作り方

玉ねぎとマッシュルームを切って鶏肉に塩コショウを揉み込む

  1. ① 玉ねぎ(100g:1/2個)を薄切りにして、マッシュルーム(100g:1パック)を5ミリ幅の薄切りにします。
  2. ② 鶏肉(150g)を小さめの一口大に切り、塩(小さじ1/4)とこしょう(少々)を揉み込みます。

鶏肉を炒める

  1. ③ フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、鶏肉を加えます。
    弱めの中火で、鶏肉全体が白っぽくなってだいたい火が通り、少し焦げ目がつくまで、2分ほど炒めます。

玉ねぎとマッシュルームを炒め合わせる

  1. ④ 玉ねぎとマッシュルームを加え、玉ねぎが透き通り、マッシュルームに火が通るまで炒めます。

マカロニを茹でる

  1. ⑤ 水(1リットル)を鍋に沸かし、塩(分量外:小さじ1)を加え、マカロニ(70g)を指定時間通りに茹でます。
    ザルに上げて水気を切ります。

バターで小麦粉を炒める

  1. ⑥ 別のフライパンを用意して、バター(25g)を溶かし、小麦粉(大さじ2と1/2)を加え、弱火で2分炒めます。

温めた牛乳を加えて混ぜる

  1. ⑦ 粉っぽさがなくなってつやが出たら、温めた牛乳(400ml)を少しずつ加え、その都度混ぜます。

補足:牛乳を温めるとダマになりにくい


完成したホワイトソース

  1. ⑧ 牛乳をすべて入れたら、火を少し強めます。
    混ぜながら少しふつふつとした状態を保ち、弱火で2分ほど煮詰めます。
    塩(小さじ2/3)とこしょう(少々)で味付けして、ホワイトソースを作ります。

ホワイトソースに具材とマカロニを混ぜる

  1. ⑨ ホワイトソースが入ったフライパンに、鶏肉などの具材とマカロニを加え、よく混ぜます。

グラタン皿に移して粉チーズと生パン粉をのせる

  1. ⑩ グラタン皿に移し、粉チーズ(10g)・生パン粉(18g)の順に散らします。
    220度に温めたオーブンで、20分焼いたら完成です。

補足:粉チーズで一体感を出す生パン粉を使うとカリッと仕上がる


焼き上がったグラタン

  1. ⑪ お好みで、パセリのみじん切りを散らしていただきます。

レシピの補足説明

牛乳を温めるとダマになりにくい

ホワイトソースを作る際には、牛乳を温めてから、少量ずつ加えると良いです。
冷たい牛乳を使ったり、牛乳を一気に加えたりするよりも、ダマになりにくくなります。

粉チーズで一体感を出す

このレシピでは、焼く前にチーズを散らしますが、ピザ用のとろけるチーズではなく、粉チーズを使います。

粉チーズを使うと、ピザ用チーズと違って、焼き上がりにチーズが膜のように覆うことがないので、お料理全体に一体感が生まれます。
ホワイトソースとチーズが絶妙に絡み合い、一緒に散らした生パン粉のカリッとした食感も際立ち、より美味しく仕上がります。

生パン粉を使うとカリッと仕上がる

パン粉は、生パン粉を使うのがおすすめです。
乾燥パン粉よりも一つ一つの断片が大きいため、カリッとした食感が出やすいです。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ