
ゆうこりんことタレントの小倉優子さんが考案した、「チキンナゲット」のレシピをご紹介します。
豆腐を使っているので、口当たりの軽い、ふわふわのチキンナゲットができますよ。
(レシピ情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」 2015年8月20日放映)
材料
鶏ムネひき肉 | 300g |
絹ごし豆腐 | 150g |
塩・コショウ | 少々 |
醤油 | 大さじ1 |
コンソメ | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
小麦粉 | 大さじ2 |
- 鶏ムネひき肉と豆腐は、2:1の割合で使う。
作り方
- 絹ごし豆腐の水切りをする。
(豆腐の水切りは、電子レンジを使うと簡単です。
まず、キッチンペーパーを2枚重ねにして、豆腐を包みます。キッチンペーパーが重なっている方を下にして、ラップをせずに電子レンジ(500w)で2分ほど加熱します。豆腐をほぐして冷ましてから使います。) - 鶏ムネひき肉をボールに入れ、粘りが出るまでスプーンでよく混ぜる。
- 豆腐・塩こしょう・醤油・コンソメ・酒・マヨネーズ・小麦粉を加え、スプーンでよく混ぜ合わせてタネを作る。
- 温めたフライパンに、少し多めの油を入れる。
タネをスプーンで一口大にしてフライパンに入れ、揚げ焼きにする。
完全に火が通り、両面にこんがりと焼き色がついたらできあがり。

まず、絹ごし豆腐の水切りをします。
レシピ内で説明している通り、電子レンジを使うと、豆腐の水切りが簡単にできます。
なお、レンジで水切りした場合は、豆腐を冷ましてから使ってください。
より詳しく:レンジを使った豆腐の水切り

鶏ムネひき肉は、粘りが出るくらいまで、スプーンでしっかりかき混ぜます。
手でこねることもできますが、スプーンを使うと、手をまったく汚さずにチキンナゲットが作れます。

そして、豆腐・塩こしょう・醤油・コンソメ・酒・マヨネーズ・小麦粉を加え、スプーンでよく混ぜ合わせてタネを作ります。

次に、フライパンを温め、少し多めの油を引きます。
そして、タネをスプーンで一口大にしてフライパンに入れ、両面を揚げ焼きにします。

こんがりと美味しそうな焼き色がついたらできあがり。
マヨネーズの旨みが効いた、味わい深いチキンナゲットが完成します。
ムネ肉を使っているのに、パサパサした感じはまったくありません。
しっとり柔らかく仕上がります。
また、豆腐を使っているので、冷めても硬くなりにくいです。
そのままでも十分美味しいのですが、ケチャップやマスタードもよく合いますよ。