お弁当の簡単レシピをご紹介します。
今日のおかずは、次の4品です。
鶏肉の西京焼き
まずご紹介するのは、料理研究家の野上優佳子さんが考案した「鶏肉の西京焼き」のレシピです。
前日に鶏肉を味噌に漬け込んでおけば、朝は焼くだけです。
鶏もも肉 | 2枚 |
西京味噌 | 100g |
みりん | 大さじ3 |
- 西京味噌とみりんを混ぜたものを鶏肉に塗り、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。
- フライパンでこんがりと焼いたらできあがり。食べやすい大きさに切る。
西京味噌&みりんの甘みとコクで、鶏肉の旨味が引き立ちますよ。
なおレシピが分かりにくい場合は、別記事をご覧ください。
写真をもとに詳しく説明しました。
(情報元:TV「マツコの知らない世界」春のお弁当 2016年4月19日放映)
キャロットラペ
次にご紹介するのは、調理科学の専門家 佐藤秀美さんが考案した、「キャロットラペ」です。
前日に仕込んでおけば、朝は盛りつけるだけです。
ニンジン | 1本 |
干しブドウ | 35g |
オリーブオイル | 大さじ4 |
酢 | 大さじ3 |
ハチミツ | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
練りカラシ | 小さじ1 |
- ニンジンをスライサーで千切りにする。
- 1とAをボールに入れ、よく混ぜる。干しブドウを加えて混ぜたらできあがり。
酸味と甘みのバランスが良く、ニンジンがとても美味しくなりますよ。
レシピが分かりにくい場合は、より詳しく説明している別記事もご覧ください。
(情報元:TV「世界一受けたい授業」作り置きレシピ 2016年4月9日放映)
パプリカの卵とじ
3品目は、「パプリカの卵とじ」です。
パプリカ(赤・黄) | 1/6個ずつ |
卵 | 2個 |
かつおぶし | 大さじ1と1/2 |
醤油 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
サラダ油 | 少々 |
- パプリカは薄切りにする。卵は溶いておく。
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、パプリカをさっと炒める。
かつおぶし・醤油・塩で調味し、卵を流し入れる。両面を焼いたらできあがり。
食べやすい大きさに切る。
出来上がりの形はあまり気にせず、ラフな感じで作ってみてください。
アスパラの胡麻和え
4品目は、「アスパラの胡麻和え」です。
アスパラガス | 適量 |
すり白ゴマ | 適量 |
からし | 少々 |
塩 | 少々 |
醤油 | 少々 |
- 【アスパラを茹でる】アスパラの茎の下の方の硬い皮をピーラーでむく。
小鍋に少量の湯を沸かし、塩少々を加え、アスパラを1~2分ほどさっと茹でる。ザルに上げて水気を切る。
(アスパラの茹で方は、別記事で詳しく説明しました。) - すり白ゴマ・からし・塩・醤油を1に加え、さっと和えたらできあがり。
ご飯&漬物
最後に、ご飯と付け合わせについて簡単に触れます。
ご飯の上には、干しエビと黒ゴマと青のりを散らしました。
ご飯の隣にあるのは、市販の漬物。タクアンとキュウリのぬか漬けです。
彩りにプチトマトも1つ添えました。